【婦人画報】紀州 梅真鯛梅 8個 岩谷の詳細

【PR広告が含まれます:付きで公式サイトに移動します】

【婦人画報】紀州 梅真鯛梅 8個 岩谷

製品名 【婦人画報】紀州 梅真鯛梅 8個 岩谷
ブランド名 岩谷
価格
【婦人画報】紀州 梅真鯛梅 8個 岩谷

価格は 4,320円

SKU 057F-788
カテゴリ その他 /

在庫は「婦人画報のお取り寄せ」で確認してね

取扱サイト
婦人画報のお取り寄せ
アイコンの意味
は公式サイトに移動する外部アイコン
はビック的節約生活に移動する内部アイコン
image
和歌山県を代表するブランド真鯛「紀州梅まだい」のほぐし身を甘酢みそで味付けし、種を取った紀州南高梅に丁寧に詰めた新味覚の梅干し「梅真鯛梅」をご紹介します。
熟練の職人が手作業で丹念に鯛を梅干しに包んでいます。
梅干しのほどよい酸味と、鯛の上品な旨みは相性抜群。
ご飯のお供としてはもちろん、お茶漬けやお酒の肴にもぴったりです。
また、パスタに乗せても美味しく、幅広い食べ方でお召し上がりいただけます。
おめでたいを梅で包んだ「うめでたい」縁起の良いアイテムとして、大切な方への贈りものにもおすすめです。

【婦人画報】紀州 梅真鯛梅 8個 岩谷の比較

「婦人 画報 紀 州」で検索し安い順に並べてみました。

Contact タブのコンテンツ

【婦人画報】紀州 梅真鯛梅 8個 岩谷と関連する商品

【婦人画報】前沢牛 ヒレステーキ 600g(5枚) 前沢牛オガタ
【婦人画報】前沢牛 ヒレステーキ 600g(5枚) 前沢牛オガタ
岩手県奥州市前沢が誇る、「前沢牛」。鮮やかな霜降り肉、とろけるような舌ざわりと風味が特徴です。肉質がやわらかくほんのり甘みがある霜降りの脂にはしつこさがありません。旨みの乗ったヒレ肉はやわらかく、芳醇な味わいが楽しめます。口いっぱいに広がる至極の瞬間をご堪能下さい。
価格は¥54,000円
【婦人画報】点心6種18個 銀座 飛雁閣
【婦人画報】点心6種18個 銀座 飛雁閣
中華料理のお楽しみのひとつ、点心を、婦人画報のお取り寄せセレクトでお届けします。今回のラインアップは、台湾小籠包、トリュフ小籠包、3種の海老蒸し餃子に、大根餅を合わせたスペシャルセット。点心師が手作りするナチュラルな味をお楽しみいただけます。小籠包は小ぶりながらジューシー、トリュフ小籠包は香りが豊かで贅沢な味わいです。海老蒸し餃子は専門店のようなプリプリの食感、大根もちは大根たっぷりでヘルシー。ストックすればいつでも本格派点心が味わえます。【調理時間の目安】温め:蒸し器で約7~8分(台湾小籠包・トリュフ入り小籠包・エビ蒸し餃子・ホタテ入りエビ蒸し餃子・セロリ入りエビ蒸し餃子)、フライパンで約7分(大根餅)
価格は¥4,368円
【婦人画報】鯛飯のもと 明石蛸仙人
【婦人画報】鯛飯のもと 明石蛸仙人
明石海峡で水揚げされる明石鯛は、脂がのって身が締まっています。海老や蟹を食すため、鮮やかなピンク色が特徴で、春は「桜鯛」、秋は「椛鯛」という美しい呼び名がついています。ご紹介するのは、漁師が目利きした上質な鯛を丸ごと一匹使った鯛飯です。出汁を混ぜて炊くだけで、料亭のような味わいに。土鍋の蓋を開ければ、思わず拍手が起こりそうな立派な姿が登場します。お正月やお祝いの席にふさわしく、食卓の中心に置けばそれだけで華やいだ雰囲気が演出できるはず。1杯目はそのままいただき、2杯目は鯛茶漬けにしてもまた違った味わいが。【調理時間の目安】解凍:冷蔵庫で約一晩温め:炊飯器で約1時間
価格は¥3,780円
【婦人画報】焼売 3種24個(肉・蟹・海老) 満月廬
【婦人画報】焼売 3種24個(肉・蟹・海老) 満月廬
『満月廬』の点心師が作る本格的な焼売は、薄い皮から透けて見える、はち切れんばかりの具が特徴。ご紹介するのは3種類の焼売の詰め合わせです。「肉焼売」は、国産の豚肉に、しいたけやしょうがなどいくつもの食材を混ぜ入れた最もプレーンな味わい。「蟹焼売」は、ここに、ずわい蟹をたっぷりと入れたもの。「海老焼売」には、豚挽き肉をベースに豚背脂も混ぜています。どの焼売も、ふっくらした蒸し上がりが抜群。そのなかでも特に、海老焼売にはプリプリ感が加わっており、食感の個性が際立っています。おいしく蒸すコツは、蒸し器の水をあらかじめ沸騰させておくこと。蒸気が十分にあがった蒸し器に入れ、蓋をし、約9分蒸してからお召し上がりください。【調理時間の目安】温め:蒸し器で約9分 もしくはレンジで約1分30秒
価格は¥2,332円
【婦人画報】エジプト塩 箱入り エジプト塩
【婦人画報】エジプト塩 箱入り エジプト塩
料理家のたかはしよしこさんの作る万能調味料『エジプト塩』。アーモンド、塩、ピスタチオ、白胡麻、クミン、コリアンダーをブレンドして、すべて手作りでできた調味料は、ナッツの香ばしさとスパイスの深い香りが見事に調和しています。サラダはもちろん、ごはんやパスタにひとふりするだけで、異国情緒あふれる風味が楽しめます。アイスクリームやチョコレートに合わせるという上級者も。ぜひ自分だけのお気に入りの組合せを見つけてみてくださいね。
価格は¥1,480円
【婦人画報】鰻茶漬 田舎庵
【婦人画報】鰻茶漬 田舎庵
北九州で鰻といえば、真っ先に名前が挙がる『田舎庵』。その人気の味を手軽に家で楽しめるのが「鰻茶漬」です。天然に限りなく近づけるべく、水を加温せず、その分長い期間をかけて養殖した鰻のなかから、さらに脂ののったものだけを選び抜きました。そんな肉厚でボリューム感のある鰻を独特の「たたき焼き」で香ばしく焼き、蒸して適度に脂を落とし、最後に炊き上げるという手間暇かかった一品です。甘さは控えめで、ピリリと実山椒と醤油が効いているので、焙じ茶をかけたときのバランスが絶妙。鰻がふっくらとしてからお召し上がりください。
価格は¥3,326円
【婦人画報】LIBERTYプリント 懐紙入れ3点セット ピンク色 嘉門工藝
【婦人画報】LIBERTYプリント 懐紙入れ3点セット ピンク色 嘉門工藝
熟練の縫製師によって丁寧に作られる『嘉門工藝』の懐紙入れは、持った時の温かみや使い心地がよいと評判です。今回は、白蝶貝の飾りボタンがアクセントの懐紙入れとお揃いの生地を使った楊枝入れが初お目見え。上質な光沢感となめらかさが魅力のLIBERTYプリントの生地に麻素材を合わせ、カラーは2種類。鮮やかなピンクにはベリーの実のリバティ柄を合わせ、落ち着いたすみれ色に車のリバティ柄を合わせたものをご用意。お茶の席にはもちろんのこと、バックインバックとして使うなど、ちょっとしたギフトに、大人可愛い柄の懐紙入れはいかがですか? 懐紙入れ3点セット スミレ色はこちら
価格は¥11,000円
【婦人画報】白蝶貝フロマージュスプーン 嘉門工藝
【婦人画報】白蝶貝フロマージュスプーン 嘉門工藝
7色の光沢をもつといわれる白蝶貝。南洋真珠の母体である真珠層から継ぎ目なく削り出した、稀少なスプーンです。貝のカーブに合わせて、一つ一つ手作りしています。天然の白蝶貝が放つ神秘的な輝きを楽しめ、見た目の美しさだけではなく、スイーツの適度な温度をやさしく口元に伝えてくれるのも、こちらの商品の特長です。お配りにいかが。
価格は¥2,200円
【婦人画報】赤地径さんの九谷焼箸置きセット(きのこ・はっぱ) アステラス器物家
【婦人画報】赤地径さんの九谷焼箸置きセット(きのこ・はっぱ) アステラス器物家
赤・黄・緑・紫・紺青の「五彩」で施された絵柄が美しい九谷焼。中でも赤地さんの手掛ける箸置きは、いつもの食卓に華をそえてくれるとファンの間で人気の商品です。今回ご紹介するのは、秋らしいあたたかみのある配色のきのことはっぱがモチーフになった箸置き。季節ごとに箸置きを変えるだけで、ごはんの時間が一層楽しくなりそうですね。
価格は¥2,200円
【婦人画報】静岡ごちそうツナ缶 2種4個 とろつな
【婦人画報】静岡ごちそうツナ缶 2種4個 とろつな
国内のツナ缶のシェア98%(2020年調べ)を誇る静岡で、厳選されたマグロを加工製造したツナ缶のセットです。『とろつな』は、キハダマグロのトロの部分のみを使い、オリーブオイルで加工したブロックタイプのもので、そのままおつまみにもなる贅沢な一品。「しろつな」はビンチョウマグロの白身を野菜スープで味付けした塩味控えめのフレークタイプで、サラダやツナマヨに便利です。スタイリッシュなパッケージは、ギフトにもぴったり。
価格は¥2,160円
【婦人画報】ジェノベーゼソース 3袋入り サルティンバンコ
【婦人画報】ジェノベーゼソース 3袋入り サルティンバンコ
封を開けると新鮮なバジルの香りがふわっと広がる、京都で人気のトラットリア特製のジェノベーゼソース。シェフ自ら大分県日田まで足を運び、食べ比べて選んだバジルは、香り、味わい、色のどれもが格別。採れたその日に契約農家に直送してもらい、届いたらすぐにフルーティなイタリア・プーリア産のオリーブオイルとシチリアの塩を使ってペーストにしています。バジルの風味を生かすため、塩気は最小限に抑えているのでアレンジも自在。グリルした魚のソースにしても美味です。夏は白ワインに合わせて。
価格は¥3,780円
【婦人画報】きんぴらまぐろとちりめん山椒 下鴨茶寮
【婦人画報】きんぴらまぐろとちりめん山椒 下鴨茶寮
下鴨神社御用達から歴史が始まった『下鴨茶寮』は、京都を代表する老舗料亭です。「きんぴらまぐろ」は、料亭が作るお惣菜として子どもから大人にまで愛されるひと品。甘辛さをベースにまぐろはごぼうの力強さをまとい、ごぼうはまぐろの旨みを十分に吸って甘露のごとく輝いています。「ちりめん山椒」は薄味タイプ。質の良いじゃこの白さをそのままに素材の旨みを生かした一品です。【編集部からひとこと】2012年のお中元に登場して以来、根強い人気を誇る「きんぴらまぐろ」。パッケージに「京の御馳走」とあるとおり、じっくり炊いたご飯の供はまさにおばんざい文化が生んだ京ならではの味わいです。
価格は¥5,184円