婦人画報のお取り寄せ/調味料の商品一覧

【婦人画報】京風鶏カレー 6箱 京の鳥どころ 八起庵
『京の鳥どころ 八起庵』は、1970年創業の、京都でも人気の鳥料理専門店。この店が手がけたカレーは、味わい深く、使われている国産鶏肉は、ほどよい脂肪と淡白さが自慢です。その名のごとく、京都らしい味わいを堪能できるカレーです。鶏の旨みをベースに、かつおが効いた和風出汁、スパイス、野菜でじっくり煮込んで仕上げています。隠し味の一味唐辛子がピリリと効いた味わいは、ご飯と合わせて"カレー丼ぶり"にするほか、"カレーうどん"にしても。ご飯でもうどんでも、九条ねぎやお揚げの刻んだものを入れて召し上がると、いっそう京都らしい味わいになります。常温で保存がきくので、ぜひ常備して。【調理時間の目安】温め:湯煎で約5分 もしくはレンジで約2分【編集部からひとこと】「八起庵」は、1970年創業の、京都でも人気の鶏料理専門店。この店が手掛けたカレーは味わい深く、 使われている国産鶏肉は、ほどよい脂肪と淡白さが自慢です。
価格は¥3,780円

【婦人画報】インカグリーンナッツ インカインチオイル 2本セット アルコイリス
焼く、炒める、最後の仕上げにと、調味料としてのオイル選びは大事なこと。珍しいオイルがあれば積極的に試してみる、そんな方におすすめしたいのが、アマゾン熱帯雨林に分布する蔓性の常緑樹サチャインチの実(ナッツ)のオイル。必須脂肪酸「オメガ3」を50%も含有する、この貴重な実から抽出したヴァージンオイル「インカインチオイル」は、青い芳香に続くナッツの風味が魅力的です。【編集部からひとこと】ビタミンEを豊富に含むため酸化に強く、ペルー人の長寿を支えてきたといわれるオイル。また熱にも強いので、ジュースやサラダから炒め物まで幅広く活用できます。
価格は¥3,564円

【婦人画報】宮崎県 宮崎トマトソース 日本の極み
五ヶ瀬町は寒暖の差が激しく、トマトの栽培に適した地。名水「妙見神水」をたっぷりと与え、丹念に育てたサンマルツァーノリゼルバは、リコピンなどの栄養も豊富で甘みがたっぷり。宝石のようなこのトマトを贅沢に使い、九州産のニンニク、生バジルなどと一緒に煮込み、宮崎県北部の北浦産の塩を加えてトマトソースに仕上げました。添加物を含まないシンプルなソースは、パスタはもちろんお肉や魚料理にもおすすめです。
価格は¥3,780円

【婦人画報】美噌汁最中、湯葉で包んだお味噌汁、マゴコロ 9種12食 美噌元
『美噌元』は、全国の食べごろの味噌を私たちのもとへ届けてくれるセレクトショップです。オリジナル商品として好評なのが、お湯を注ぐだけで味噌汁ができるふたつの商品。ひとつめは、写真右上の「美噌汁最中」。ふやけてとろんとなった最中も具材として味わう、香ばしい味噌汁です。ふたつめは、「湯葉で包んだお味噌汁」。「比叡ゆば本舗ゆば八」の湯葉で、味噌汁や出汁、具材を包んだもの。こちらも湯葉が具材となり、柚子風味や赤出しといった懐石風のバリエーションが人気です。今回は11個の味噌セットに、最中入りオニオンスープ「マゴコロ」1個を加えてお届けします。【調理時間の目安】温め:熱湯で約1分
価格は¥3,888円

【婦人画報】杉田梅酢 紅白2本セット(スプレーボトル付き) 延楽梅花堂
「杉田梅」は品種改良されていない日本古来の貴重な品種で、産出量が極端に少ないため、「幻の梅」とも呼ばれています。『延楽梅花堂』の「杉田梅」は、神奈川県小田原市旧家の梅林の樹齢300年あまりの古木を中心に展開しており、梅本来の濃厚な味とクエン酸を豊富に含む強い酸味、密度の濃い果肉が特徴。今回ご紹介するのは、梅干しを漬けた時に上がってくる過程で抽出される貴重なエキス「梅酢」です。梅に含まれるクエン酸やミネラル、食物繊維などの栄養分を豊富に含んでいます。こちらは、白梅酢と赤しそを加えた赤梅酢の2種類にスプレーボトルを加えました。臭み消しや下味として肉や魚、野菜などの食材にかけたり、おにぎりの手塩代わりにするのはもちろん、クエン酸が入っているので、水回りの掃除の際、簡単に吹きかけてご使用いただけます。スプレーボトルは、高濃度の塩分にも対応するステンレスのバネを使用し、錆による目詰まりもないため、安心してお使い下さい。※赤梅酢の赤い色はちりめん紫蘇の色素によるものです。
価格は¥2,592円

【婦人画報】本山油 3本セット 四陸(フォールー)
フランス、スイス、チェコ、ベトナムでの公邸料理人としての経験や中国料理の研究を通して本山隆洋シェフが開発した食卓万能調味料。体が喜ぶオメガ3を多く含む亜麻仁油や、こめ油のほか、落花生、玉ねぎ、にんにく、なつめ、ごま、生姜、カボチャの種、陳皮、唐辛子の9種類の食材を使用し、体に優しい食材で作られています。白身魚にかければカルパッチョ、生野菜にはドレッシングのようにあえたりと、簡単においしいおかずが仕上がります。「かけるだけ」「まぜるだけ」で、食卓を手軽に健康で豊かにしてくれる一品です。
価格は¥3,240円

【婦人画報】杉田梅酢 紅白2本 延楽梅花堂
「杉田梅」は品種改良されていない日本古来の貴重な品種で、産出量が極端に少ないため、「幻の梅」とも呼ばれています。『延楽梅花堂』の「杉田梅」は、神奈川県小田原市旧家の梅林の樹齢300年あまりの古木を中心に展開しており、梅本来の濃厚な味とクエン酸を含む強い酸味、密度の濃い果肉が特徴。今回ご紹介するのは、梅干しを漬けた時に上がってくる過程で抽出される貴重なエキス「梅酢」です。梅に含まれるクエン酸やミネラル、食物繊維などの栄養分を含んでいます。こちらは、白梅酢と赤しそを加えた赤梅酢の2種類のセット。オリーブオイルと一緒にサラダにかけてドレッシングにしたり、ピクルスを作ったり、食材によって白梅酢と赤梅酢をお好みで使い分けるのもいいですね。塩の代わりとして、調理する30分ほど前に肉や魚にかけて下味をつけておくのもおすすめです。食材の臭みを消し、旨味を引き出し、それなのに調理して食べる時には塩味を感じさせない優しい味に仕上がります。※赤梅酢の赤い色はちりめん赤紫蘇の色素によるものです。
価格は¥2,106円

【婦人画報】杉田梅赤しそ梅酢 2本 延楽梅花堂
「杉田梅」は品種改良されていない日本古来の貴重な品種で、産出量が極端に少ないため、「幻の梅」とも呼ばれています。『延楽梅花堂』の「杉田梅」は、神奈川県小田原市旧家の梅林の樹齢300年あまりの古木を中心に展開しており、梅本来の濃厚な味とクエン酸を含む強い酸味、密度の濃い果肉が特徴。今回ご紹介するのは、梅干しを漬けた時に上がってくる過程で抽出される貴重なエキス「梅酢」です。梅に含まれるクエン酸やミネラル、食物繊維などの栄養分を含んでいます。調味料として、ピクルスやドレッシングにお使いいただくのはもちろん、塩の代わりとして、調理する30分ほど前に肉や魚にかけて下味をつけておくのもおすすめです。食材の臭みを消し、旨味を引き出し、それなのに調理して食べる時には塩味を感じさせない優しい味に仕上がります。※赤梅酢の赤い色はちりめん赤紫蘇の色素によるものです。
価格は¥2,106円

【婦人画報】本山大蒜 3本 四陸(フォールー)
公邸料理人としての経験や中国料理の研究を通して本山隆洋シェフが開発した食卓万能調味料「本山油」に続く第2弾「本山大蒜」。青森県産の良質なにんにくをはじめ、高知県土佐山産の生姜、国産白ネギ、秋田県産比内地鶏、播州赤穂のにがり塩、香川県産和三盆糖、こめ油の7種類のこだわりの国産食材を使用しています。にんにくの香りと厳選された素材による旨みが凝縮された調味料は、かける、混ぜる、炒めると、日々の食卓をワンランクアップしてくれること間違いなしです。
価格は¥3,240円

【婦人画報】本山赤醤 3本 四陸(フォールー)
公邸料理人としての経験や中国料理の研究を通して本山隆洋シェフが開発した食卓万能調味料「本山油」、「本山大蒜」に続く第3弾「本山赤醤」。土佐あかうしの牛脂、朝天唐辛子、甜麺醤、漢源花山椒、揚州赤穂のにがり塩など、こだわりの食材を使用した万能調味料は、牛脂から溶け出すコクとピリッとした辛さがくせになる味わいです。スープや鍋、ラーメンなどお好みで加えていただくと、本格的な料理に生まれ変わります。
価格は¥3,240円

【婦人画報】本山油・本山大蒜・本山赤醤 3本 四陸(フォールー)
世界の味を知る公邸料理人がつくった、人気の万能調味料の本山油シリーズ。亜麻仁油×九種のこだわり食材の「本山油」、青森県産にんにくを含む八種の国産素材の「本山大蒜」、土佐あかうしを含む十種の辛旨食材の「本山赤醤」を3種類セットにしてお届けします。かける、炒める、混ぜると、少し加えてアレンジするだけで、これまでご家庭では生み出すことのできなかった味わいをご堪能いただけます。ご自宅用にはもちろん、食通の方へのギフトにもおすすめです。
価格は¥3,240円

【婦人画報】気仙沼完熟牡蠣のオイスターソース 3本 石渡商店
三陸リアス式海岸の中央にある気仙沼湾に面した唐桑地区は、牡蠣の餌となる植物性プランクトンを豊富に含む漁場として優れており、美味しい牡蠣を育みます。この漁場で春に産卵を控えた牡蠣を使用して作られたのが、こちらの完熟オイスターソースです。中華料理はもちろん、パスタやサラダのドレッシングなど、和洋中問わずお使いいただけます。いつものお料理をワンランクアップしてみませんか。
価格は¥3,553円