婦人画報のお取り寄せ/の商品一覧

【婦人画報】丹波おはぎ 福つつみ 6個 やまゆ
【婦人画報】丹波おはぎ 福つつみ 6個 やまゆ
兵庫県丹波地方の素材を大切にした郷土料理を提供している『りょうり舎やまゆ』で人気のこだわりのおはぎはをご紹介します。丹波黒豆やきな粉を使い、懐かしい家庭の味を再現した「丹波おはぎ 福つつみ」。竹皮に包まれたおはぎは、しっとりもちもちとした食感と甘さ控えめのあんこが特徴で、温めると風味がさらに引き立ちます。お子様から年配の方まで楽しめる優しい味わいが魅力の一品です。【調理時間の目安】温め:レンジで約3分 もしくは蒸し器で約15分
価格は¥3,780円
【婦人画報】【クッキー】ラングドシャ 洋菓子店リビエール
【婦人画報】【クッキー】ラングドシャ 洋菓子店リビエール
可愛らしい猫の缶にぎっしり入っているのは、ごく薄く焼き上げた繊細なクッキー。「ラングドシャ」とはフランス語で「猫の舌」という意味で、こちらは兵庫県尼崎市にある『洋菓子店リビエール』の人気商品。初代シェフと、現2代目の思いが込められたお菓子だといいます。天然のバニラを使ったバニラシュガーが入っており、口に入れるとふわりと甘く香って、心地よい余韻を残してくれます。さっくりした軽やかな食感や味はもちろん、猫が描かれた缶も人気の理由。上品なラングドシャで、優雅なティータイムをどうぞ。婦人画報のお取り寄せの殿堂入りとは?
価格は¥3,200円
【婦人画報】みつせ鶏白湯スープキット 3~4人前 みつせ鶏本舗
【婦人画報】みつせ鶏白湯スープキット 3~4人前 みつせ鶏本舗
自然に囲まれた環境でのびのびと育った九州のブランド鶏「みつせ鶏」を、あっさりおいしいスープに仕立てました。薄くスライスしたもも肉とふんわり食感の肉団子を、中華風味のやさしい味の出汁でいただくスープのキットは、6種類の野菜がついた嬉しいセット内容。お好みで、ごま油を加えるのもおすすめです。ご家庭では10分ほど煮込んでいただくだけで完成するので、忙しい時の食事にも重宝します。ご自宅用にはもちろん、ギフトにもぴったりです。【調理時間の目安】解凍:冷蔵庫で約一晩(鶏もも肉スライス、スープ)温め:鍋で約10分
価格は¥2,199円
【婦人画報】黒毛和牛もつ鍋 2~3人前 崔家の健美鍋
【婦人画報】黒毛和牛もつ鍋 2~3人前 崔家の健美鍋
環境に配慮し、餌にこだわって育てられた黒毛和牛の新鮮なもつを使用し、丁寧に下処理して食べやすいサイズにカットしました。セットには、コクがありながらもさっぱりとした味わいが楽しめる、高知産のしょうがをすりおろし、にんにくを加えた特製スープが付いています。お召し上がりの際は、解凍したスープに水を加えて加熱し、解凍したもつとお好みの野菜や豆腐を入れてください。じっくり煮込むことで、旨味がしっかりと染み込んだ本格もつ鍋が出来上がります。【調理時間の目安】解凍:冷蔵庫で6時間温め:鍋で具材に火が通るまで
価格は¥4,320円
【婦人画報】クッキー詰合せ缶 9種 ベルグフェルド
【婦人画報】クッキー詰合せ缶 9種 ベルグフェルド
鎌倉・雪ノ下に店を構えるドイツパンと焼き菓子の店『ベルグフェルド』のクッキー缶。縦10cm、横14cmのミニサイズの缶には、人気のクッキーがたっぷり9種類。サクサクとしたくるみのクッキー「ちょうちょ」やアーモンドがのった「ロゼット」、ココアの生地にラズベリージャムがポイントの「チョコ日の丸」など、"いつも手の届くところにあるおやつ"をイメージして丁寧に焼き上げたクッキーは、良質なバターの豊かな香りが広がり、心がほっとするような懐かしい味わいのものばかり。缶に描かれているひばりは、まるで「おいしいパンとお菓子がここにあるよ!」と告げているかのよう。ご自宅用にはもちろん、ギフトにもちょうどよいサイズです。〔フレーバー〕プレーン、チョコ日の丸、ハート、ロゼット、ちょうちょ、ココナッツマカロン、ラングドシャ、カレンズ、OSクッキー
価格は¥2,500円
【婦人画報】深山 柿の雫 10個 中津川市加子母(かしも)の里 仁太郎
【婦人画報】深山 柿の雫 10個 中津川市加子母(かしも)の里 仁太郎
「深山 柿の雫」と名付けられたこのお菓子は、こちらも岐阜県中津川市にある和菓子店『中津川市加子母(かしも)の里 仁太郎』の季節限定銘菓で、販売開始を心待ちにしているファンが全国にいます。干し柿に栗きんとんをたっぷりと詰めているので、干し柿の果実の豊かな甘さが、しっとり香ばしい栗の味わいと合わさることで、新たな味わいを生み出しています。栗きんとんと柿の組み合わせは、食べてみると双方驚くほど相性がよく、口の中にほっこりとした自然の風味が広がります。季節の味わいを存分に楽しめるこちらのお菓子は、おいしい緑茶と一緒にお召し上がりください。
価格は¥4,020円
【婦人画報】桃羊羹 2本 若松屋阡壱
【婦人画報】桃羊羹 2本 若松屋阡壱
国宝・犬山城の城下町で90余年。現在は、京都で修業をした3代目が茶席用の繊細な和菓子を作り続けている老舗『若松屋阡壱』。愛知県・犬山市は桃の産地としても知られるので、桃を使ったオリジナル和菓子も多数生み出しています。「桃羊羹・白煉」は、なめらかに煉り上げた十勝産大手亡のこしあんに、桃の果肉をたっぷり混ぜ込んだ珍しい羊羹。ねっちりした白あんの中から桃の香りが口に広がり、決して甘すぎず爽やかな印象です。淡いピンク色の桃がほのかに透けて見え、上品なかわいらしさも魅力。桃入り羊羹の珍しさも相まって、来客時にさりげなく供したら、小さな驚きとともに喜ばれそう。
価格は¥3,348円
【婦人画報】桃羊羹 若松屋阡壱
【婦人画報】桃羊羹 若松屋阡壱
国宝・犬山城の城下町で90余年。現在は、京都で修業をした3代目が茶席用の繊細な和菓子を作り続けている老舗『若松屋阡壱』。愛知県・犬山市は桃の産地としても知られるので、桃を使ったオリジナル和菓子も多数生み出しています。「桃羊羹」は、なめらかに煉り上げた十勝産大手亡のこしあんに、桃の果肉をたっぷり混ぜ込んだ珍しい羊羹。ねっちりした白あんの中から桃の香りが口に広がり、決して甘すぎず爽やかな印象です。淡いピンク色の桃がほのかに透けて見え、上品なかわいらしさも魅力。桃入り羊羹の珍しさも相まって、来客時にさりげなく供したら、小さな驚きとともに喜ばれそう。
価格は¥1,512円
【婦人画報】菓匠 翁 10個入り 中津川市加子母(かしも)の里 仁太郎
【婦人画報】菓匠 翁 10個入り 中津川市加子母(かしも)の里 仁太郎
栗きんとんは、シンプルながら店により風味の違いがあります。『中津川市加子母(かしも)の里 仁太郎』の栗きんとんは、栗あんの中で砕いた栗粒が控えめに主張し、なめらかさとつぶつぶ感が味わえるもの。これを、葛粉とこしあんからなるモッチリした生地で包み、竹皮に入れて蒸したのが「菓匠 翁」です。常温でも美味ですが、冷やすとぷるぷるした食感が増しておいしくいただけます。【編集部からひとこと】生地に移った竹皮の香りと、葛粉の感触から伝わる柔らかな栗の食感が、とても上品な味わいとなっています。自然の甘みがやさしい一品なので、お茶のお供として手土産に。
価格は¥2,700円
【婦人画報】木々葉々(きぎようよう)15個入 中津川市加子母(かしも)の里 仁太郎
【婦人画報】木々葉々(きぎようよう)15個入 中津川市加子母(かしも)の里 仁太郎
栗菓子を中心とした創作和菓子を作る『中津川市加子母(かしも)の里 仁太郎』は、岐阜県中津川で百余年続く老舗。ひと口サイズで愛らしい「木々葉々」は、中津川を代表する銘菓となっています。栗きんとんにバターと卵を加えて練り上げた生地に粒栗をのせて焼き上げています。バターとメレンゲが加わることによって栗きんとんが少しだけ軽やかになっているのがおいしさのポイント。それでも、きんとんの密度の高さとなめらかさはしっかりと残っており、手でつまんだ時の意外な重さに驚くはずです。和洋折衷の銘菓は、コーヒー、紅茶、日本茶など、幅広いお茶に合います。
価格は¥3,200円
【婦人画報】黒糖かりん 精華堂霰総本舗
【婦人画報】黒糖かりん 精華堂霰総本舗
国産のJAS認定米を使用した揚げおかきです。お米を昔ながらの杵でつき、自然乾燥、有機植物油でカラッと揚げて、黒糖をたっぷりと染み込ませました。国産丸大豆や国産小麦の醤油とみりんで調味し、化学調味料や添加物を一切使用していません。生地のひび、割れ目まで黒糖の甘さが染み込んだ軽い口当たりは、おやつにはもちろん、ビールのお供にもぴったり。素朴で懐かしい風味が口いっぱいに広がります。あとを引くおいしさを、ぜひご家族でお召し上がりください。個別包装されているので、お好きな時に、いつでもお召し上がりいただけます。
価格は¥2,700円
【婦人画報】紀州あせ葉寿司(鰆・海老・鯛) 3種14個 笹一
【婦人画報】紀州あせ葉寿司(鰆・海老・鯛) 3種14個 笹一
近海の魚を厳選したネタと艶やかに炊き上げたシャリの間に、滋養豊かな南高梅を入れて隠し味に。爽やかに香るあせの葉で包んだ佇まいも風情があります。「婦人画報のお取り寄せ」限定で、鰆・海老・鯛の3種類を組み合わせました。【調理時間の目安】解凍:常温で約2~3時間(夏季)/約3~4時間(冬季)★室温(20℃以上)での自然解凍をお願いします。
価格は¥3,909円