両手鍋の商品一覧(4ページ目)
合計30件ありました

≪内径33cm≫ 厚板打出し 段付きアルミ鍋 (ふた付き) 【通販】
段付き鍋をご存じですか?とても軽くて、麺をゆでるときも吹きこぼれない、とても優秀な日本のお鍋です。料理研究家の有元葉子さんもご愛用している段付き鍋のご紹介多くのプロの料理人にも愛用されている中尾アルミ製作所製。「段付き鍋をご存じですか?私が50年以上愛用している軽くて優秀な鍋です」と有元さん。「煮物、麺もの、おひたしなど家庭料理の必需品です」有元さんがこう断言する段付き鍋は、口径が広くて深さがあり、段がついている古き良き日本の鍋です。調理のストレス解消!段付き鍋の魅力この段付きデザインのおかげで、吹きこぼれが本当に減ります!実際に使ってみると、これはとても嬉しいポイントです。沸騰したお湯が段差でしっかり止まるので、たっぷりお湯を使っても吹きこぼれにくく、本当に楽に調理できます。熱伝導抜群!何十年先でも使える頑丈さ表面にある無数のへこみ(槌目(つちめ))によって表面積が広がるため、熱が効率よく伝わります。また、打ち込むことで強度が増すので、何十年も愛用できる頑丈さも自慢です。鍋中の液体がうまく対流する丸い底の形状西洋の鍋と違い、こちらの鍋は底が丸みのある形状です。この丸みと上部の段の相乗
価格は¥16,300円

27cm(厚板打出し 段付きアルミ鍋) 【通販】
段付き鍋をご存じですか?とても軽くて、麺をゆでるときも吹きこぼれない、とても優秀な日本のお鍋です。料理研究家の有元葉子さんもご愛用している段付き鍋のご紹介です。「段付き鍋をご存じですか?私が50年以上愛用している軽くて優秀な鍋です」と有元さん。こちらは多くのプロの料理人にも愛用されている中尾アルミ製作所製。40〜50年前販売されている定番商品で和食店では必須、と言われる道具です。「煮物、麺もの、おひたしなど家庭料理の必需品です」有元さんがこう断言する段付き鍋は、口径が広くて深さがあり、団がついている古き良き日本の鍋です。とにかく軽くて扱いやすい大きな鍋は和食作りの必需品です。ステンレスや鋳物だと大きい鍋は重たいですが、アルミ製だとこんなに大きくても軽いので扱いがとってもラク。たっぷりのお湯で茹でると青菜が青々と色鮮やかに、美味しくゆだります。またお蕎麦やうどんや素麺もたっぷりのお湯で茹で麺が泳ぐように茹でることが大切です。お湯が少ないと、茹でている間に麺同士がくっついてしまいますし、掻き回して泳がせると、麺の表面がこすれて本来の味わいを楽しめなくなるからです。段がついているので吹きこぼ
価格は¥13,200円

≪径20cm≫マイヤー ニューパン 【通販】
下ごしらえ、調理、サーブまで1つでできる!見た目も美しい新発想のお鍋。ボウルにも、鍋にも、器にもなる新しい道具ボウルのように深く丸い形で、取っ手や継ぎ目もないすっきりとしたデザイン。シンプルながら、お米を浸水するボウルとして、ご飯を炊く鍋として、そのまま食卓に出す器としても使える便利さです。口が広いのでご飯もかき混ぜやすく、土鍋のような使い方ができます。ボウルとしてちょっとした和え物をしてそのままサービングしたり、鍋として煮物やごはんを炊いたり、食卓の真ん中でしゃぶしゃぶ鍋として活躍したりなど、毎日使える道具です。本体の鋼材は、アルミニウムをステンレスで挟み込んだ、クラッド材(多層鋼)を採用。デザインはもちろん、三層構造で蓄熱性にも優れているので料理も美味しく仕上がります。持ち手やガラス蓋は熱くなるのでミトンなどをご使用ください。使い方が詳しく書かれたレシピ+ディノス特典レシピ付き東京・恵比寿の日本料理店「賛否両論」店主 笠原将弘さん監修レシピ付き。「さっとサラダを和えてもいいし、おもてなしのご飯を炊いてそのまま出してもいい。サマになります。保温性、保冷性があるので夏は氷を入れてトマト
価格は¥13,200円