【婦人画報】南関いなり 6個×2箱 博多たつみ寿司監修の詳細

【PR広告が含まれます:付きで公式サイトに移動します】

【婦人画報】南関いなり 6個×2箱 博多たつみ寿司監修

製品名 【婦人画報】南関いなり 6個×2箱 博多たつみ寿司監修
ブランド名 博多たつみ寿司監修
価格
【婦人画報】南関いなり 6個×2箱 博多たつみ寿司監修

価格は 4,104円

SKU 058F-215
カテゴリ 米・米加工品・粉類 / /

在庫は「婦人画報のお取り寄せ」で確認してね

取扱サイト
婦人画報のお取り寄せ
アイコンの意味
は公式サイトに移動する外部アイコン
はビック的節約生活に移動する内部アイコン
image
食いしん坊の街、博多・中洲川端に本店を構える『たつみ寿司』は、地元福岡はもとより、県外や海外にもファンが多い店。
この南関いなりは、持ち帰り用として人気のメニューなのだとか。
甘辛く煮た南関あげで酢飯を包んだシンプルないなり寿司は、素朴でどこか懐かしさを感じる味わい。
一つ、もう一つと、ついつい手を伸ばしたくなるおいしさです。
箱入りなので、贈答品にもおすすめです。
【調理時間の目安】温め:レンジで約3分30秒

【婦人画報】南関いなり 6個×2箱 博多たつみ寿司監修の比較

「婦人 画報 南関 いなり」で検索し安い順に並べてみました。

No. 1 食いしん坊の街、博多・中洲川端に本店を構える『たつみ寿司』は、地元福岡はもとより、県外や海外にもファンが多い店。この南関いなりは、持ち帰り用として人気のメニューなのだとか。甘辛く煮た南関あげで酢飯を包
食いしん坊の街、博多・中洲川端に本店を構える『たつみ寿司』は、地元福岡はもとより、県外や海外にもファンが多い店。この南関いなりは、持ち帰り用として人気のメニューなのだとか。甘辛く煮た南関あげで酢飯を包
食いしん坊の街、博多・中洲川端に本店を構える『たつみ寿司』は、地元福岡はもとより、県外や海外にもファンが多い店。この南関いなりは、持ち帰り用として人気のメニューなのだとか。甘辛く煮た南関あげで酢飯を包...
価格¥ 4,104円
婦人画報のお取り寄せ
Link Share API

Contact タブのコンテンツ

【婦人画報】南関いなり 6個×2箱 博多たつみ寿司監修と関連する商品

【婦人画報】笹巻おこわ 3種10個 角谷藤兵衛
【婦人画報】笹巻おこわ 3種10個 角谷藤兵衛
香りのよい笹の葉を開くと、中にはもち米一粒一粒がつやつやと蒸し上がった、もちもちのおこわ。口の中でふんわりと崩れる独特の食感は、職人の手によって握られているから。具材の調理から、木の蒸篭で蒸し上げ、一つ一つ手で握り、笹の葉で包むまで、すべての工程を手作業で行っています。地元、兵庫県篠山産の丹波黒大豆に但馬牛、穴子に朝倉山椒と具材にもこだわりました。素材のよさがわかる上品な味つけで、ご進物としても喜ばれそうです。【調理時間の目安】温め:レンジで約1分 もしくは蒸し器で約7分
価格は¥2,916円
【婦人画報】からすみ餅 5個 お料理佐藤
【婦人画報】からすみ餅 5個 お料理佐藤
日本料理の道を極めてきた福岡県『お料理佐藤』の料理人が作る、至極の贅沢なからすみ餅。国産のボラの卵を使った自家製のからすみは旨みと塩味のバランスが素晴らしく、それだけで食べてもぜいたくな味わいですが、こちらは厚く切ったそのからすみを、お餅の中に包み込んだ一品。餅の甘みがからすみのおいしさを際立たせ、食感も絶妙。『お料理佐藤』ならではの一品です。 贈り物にも最適です。【調理時間の目安】解凍:常温で約1時間温め:トースターで約4分
価格は¥8,500円
【婦人画報】角煮めし 10個 坂本屋
【婦人画報】角煮めし 10個 坂本屋
竹皮の風味豊かな「角煮めし」は、長崎県産のうるち米ともち米、にんじん、しいたけ、ごぼうを、東坡煮(皮付き豚三枚肉の角煮)の煮汁でふっくらと炊き上げた一品。上には刻んだ東坡煮がのっています。醤油と砂糖の甘辛さに加え、豚肉の旨みがたっぷりとご飯にしみた味わいです。冷凍で届きますが、竹皮ごと皿にのせてラップで包み、電子レンジで約4分加熱すれば、すぐに食べられる手軽さ。蒸し器で蒸すならば、やはり凍ったまま竹皮ごと入れ、蒸気があがった状態で20~25分蒸してください。【調理時間の目安】温め:レンジで約4分 もしくは蒸し器で約20~25分
価格は¥4,320円
【婦人画報】山形県産黒毛和牛 牛角煮飯 6食 みやさかや
【婦人画報】山形県産黒毛和牛 牛角煮飯 6食 みやさかや
山形県産黒毛和牛を、自家製のタレでじっくり煮込んだ角煮は、箸で切れるほどの柔らかさ。その角煮を、山形のブランド米"つや姫"を使った炊き込みご飯に贅沢にのせました。そのまま電子レンジで温めるだけで、本格的な角煮めしが味わえます。程よい上品なサイズなので、ストックフードとして、冷凍庫に常備しておくのもおすすめです。【調理時間の目安】温め:レンジで約2分 もしくは蒸し器で約10分
価格は¥3,456円
【婦人画報】鯛めし 4個 中田水産
【婦人画報】鯛めし 4個 中田水産
愛媛県の佐田岬半島、伊方町、宇和海で、鯛や鰺の養殖を行っている『中田水産』。"獲る漁業・作る漁業・加工・販売"を一貫して行うことで、鮮度の高い商品を提供しています。考え尽くされた鯛めしは、電子レンジで温めるだけで完成するとは信じがたいほど、上品な佇まい。蓋を開けると、ふわっと湯気とともに鯛の香りが漂ってきます。宇和海産の鯛が、美しく並べられ、ご飯の中にもたっぷりと混ぜ込まれているので、贅沢感も十分。お好みで、木の芽をのせると、より季節感がアップします。アツアツはもちろん、冷めてもおいしいので行楽にも適しています。【調理時間の目安】温め:レンジで約2分30秒
価格は¥4,212円
【婦人画報】笹おこわ 4種8個 日本料理 銭屋
【婦人画報】笹おこわ 4種8個 日本料理 銭屋
石川県・金沢市の老舗、『日本料理 銭屋』で人気の笹おこわ4種です。のどぐろ、ぶり、能登牛、加賀蓮根の4種それぞれに合った具材と味付けが、職人の技で丁寧に引き立てられています。のどぐろおこわ・ぶりおこわにはしっかりとした身がのっていて、満足感も十分。能登牛おこわと加賀蓮根おこわは甘めの仕上げで幅広い年齢層に喜ばれます。冷凍のまま電子レンジで温めるだけで、本格的な味わいを手軽に楽しめる贅沢な一品です。〔フレーバー〕のどぐろおこわ、ぶりおこわ、能登牛おこわ、加賀蓮根おこわ【調理時間の目安】温め:レンジ500Wで約2~2分10分(1個)
価格は¥5,400円
【婦人画報】紀州あせ葉寿司(鯖・鯛・鮭) 3種14個 笹一
【婦人画報】紀州あせ葉寿司(鯖・鯛・鮭) 3種14個 笹一
紀州には古くから、近海で獲れた魚と飯をあせの葉や芭蕉の葉、竹の皮など身近にあるもので包み発酵させた「なれ寿司」があります。そのなかでもあせの葉を使ったものを「あせ寿司」と呼び、主に紀州の沿岸部で伝えられてきました。あせの葉は暖竹ともいい、竹のような清々しい香りをもち、殺菌作用に優れることで、寿司づくりに最適な素材として重宝されてきました。「あせ寿司」の発酵臭は好みもさまざまなため、『笹一』のあせ葉寿司は発酵させず、厳選された米、米酢、新鮮な魚、あせ葉を使用し、故郷の味を受け継ぎながら、今に伝える現代風の寿司として作り上げました。名産の南高梅を隠し味にした寿司飯の豊かな味わいが魅力です。試行錯誤した包み方で、手を汚さずに食べられる工夫がなされているのも嬉しいところ。【調理時間の目安】解凍:常温で約2~3時間(夏季)/約3~4時間(冬季)
価格は¥3,672円
【婦人画報】鯛めしころりん 12個 めでたい屋
【婦人画報】鯛めしころりん 12個 めでたい屋
三重県の鯛専門店から、飛び切りおいしい鯛めしのおにぎりが届きました。山に囲まれた三木浦は穏やかで水深が深く、魚が十分に泳ぎ回れるので、身が引き締まった鯛が育つといいます。きれいな海で育った真鯛を焼いて、ほぐした身を入れ、アラからとった出汁をベースに炊き上げた鯛めしを食べやすいおにぎりにした「鯛めしころりん」。電子レンジで温めるだけでおいしい鯛めしが食べられるので、ちょっと小腹が空いたときや、お弁当にも重宝します。【調理時間の目安】温め:レンジで約1分30秒
価格は¥4,536円
【婦人画報】ひとくちおこわ 4種16個(松阪牛・梅ちりめん・赤飯・穴子) 寿徳庵(じゅとくあん)
【婦人画報】ひとくちおこわ 4種16個(松阪牛・梅ちりめん・赤飯・穴子) 寿徳庵(じゅとくあん)
もともと羽田空港で飛行機に乗る人のために考えられた、いつでも手軽に食べられる小さなごはん、それがひとくちおこわです。すき焼き風に仕上げた松阪牛を混ぜ込んだおこわは、男性にも人気。ほかに国産ちりめんと刻んだカリカリ梅をちりばめた「梅ちりめん」、ふっくら炊いた丹波の大納言小豆が香ばしい「赤飯」、日本海近海ものにこだわり、山椒の風味を効かせた「穴子」、4種類の異なる魅力が楽しめます。小腹がすいたときに、ちょこっと食べられるのが嬉しい。レンジで温めるだけでいただけます。直径約5センチのミニサイズ。【調理時間の目安】温め:レンジで約40秒婦人画報のお取り寄せアワードとは?
価格は¥3,780円
【婦人画報】デコいなり 5種10本 デコ寿司
【婦人画報】デコいなり 5種10本 デコ寿司
「なんでもない日を特別な日にする」をコンセプトに、味はもちろん見た目にもこだわった美しいデコレーション寿司を提案する『デコ寿司』から、片手で手軽に食べられるおしゃれないなり寿司をご紹介します。スティック状に巻かれたいなり寿司は、一つずつ個包装されているので、おやつや小腹が空いた時の「ちょい食べ」にぴったり。冷凍で届くため、必要な分だけ電子レンジで温めるだけで簡単に楽しめます。行楽のお弁当や忙しい日の軽食にも便利で、ストックしておくと重宝すること間違いなし。ごま、きざみわさび、高菜明太子、ひじき蓮根の甘酢煮、梅ちりめんの5種類の味を詰め合わせた、色とりどりのバラエティ豊かなセットをぜひお楽しみください。〔フレーバー〕高菜明太子、きざみわさび、梅ちりめん、ひじき蓮根の甘酢煮、ごま【調理時間の目安】解凍:常温で約3時間温め:レンジで約2分
価格は¥2,650円
【婦人画報】姫ふくさ 3種9個 笹一
【婦人画報】姫ふくさ 3種9個 笹一
寿司の専門店『笹一』が、味や食感にこだわって丁寧に作った食べやすいサイズのお寿司です。酢飯に合わせて味を調えた椎茸、干瓢、きくらげと、シャキシャキ食感の蓮根、海苔を混ぜ込んだご飯に、穴子、海老、蟹を合わせ、和歌山県産の「うめたまご」の薄焼き卵を手で包んで仕上げました。上品な味のお寿司は、美しい黄色のふっくらした形が縁起よく、ご贈答品にも喜ばれる品です。【調理時間の目安】解凍:常温で約2~4時間 もしくはレンジで約2分
価格は¥4,860円
【婦人画報】琉球ちまき 2個×3袋 琉球かめ~食堂
【婦人画報】琉球ちまき 2個×3袋 琉球かめ~食堂
「かめ~」とは、沖縄の方言で「食べて」という意味。お腹いっぱいに食べてもらいたいという沖縄のおもてなしの心を表しています。『琉球かめ~食堂』のちまきは、店主のひいおばあちゃんから代々伝わる台南ちまきをベースにしたもの。縁起の良い食材と言われるあぐー豚や干し椎茸、落花生、そしてうずらの卵にスルメや干し海老などを使った具沢山のちまきは、下ごしらえから包んで茹でて食べるまで丸2日間もかけて作るのだとか。愛情たっぷりの家庭の味を、ぜひお試しください。【調理時間の目安】温め:レンジで約2~3分 もしくは蒸し器で約15分 もしくは鍋で約20分【編集部からのひとこと】ラップをかけて電子レンジで加熱するだけで簡単にお召し上がりいただけますが、冷凍のままのちまきを蒸し器に入れ、強火で蒸したり、鍋でお湯を沸騰させ、笹の葉をむかずにそのまま入れ茹でて本格的な味わいもお楽しみいただけます。
価格は¥4,038円