No. 1 |
![]() |
「両端」と言われる両端が細く中央がやや膨らみのあるこの形は利休考案と言われている伝統的な箸のかたちです。すっきりとした正目の杉木地に黒漆を施しました。手に馴染む形、口に触れた時の柔らかさは抜群です。両
「両端」と言われる両端が細く中央がやや膨らみのあるこの形は利休考案と言われている伝統的な箸のかたちです。すっきりとした正目の杉木地に黒漆を施しました。手に馴染む形、口に触れた時の柔らかさは抜群です。両...
価格¥ 2,200円
|
婦人画報のお取り寄せLink Share API
|
|
No. 2 |
![]() |
焼物の里、長崎・波佐見町の製陶所跡地にスタジオを構え、肥前地区の波佐見、有田、伊万里、吉田などの焼き物の技術と伝統に遊び心をプラスしたプロダクトを提案している『essence(エッセンス)』より、今も
焼物の里、長崎・波佐見町の製陶所跡地にスタジオを構え、肥前地区の波佐見、有田、伊万里、吉田などの焼き物の技術と伝統に遊び心をプラスしたプロダクトを提案している『essence(エッセンス)』より、今も...
価格¥ 2,750円
|
婦人画報のお取り寄せLink Share API
|
|
No. 3 |
![]() |
焼物の里、長崎・波佐見町の製陶所跡地にスタジオを構え、肥前地区の波佐見、有田、伊万里、吉田などの焼き物の技術と伝統に遊び心をプラスしたプロダクトを提案している『essence(エッセンス)』より、今も
焼物の里、長崎・波佐見町の製陶所跡地にスタジオを構え、肥前地区の波佐見、有田、伊万里、吉田などの焼き物の技術と伝統に遊び心をプラスしたプロダクトを提案している『essence(エッセンス)』より、今も...
価格¥ 3,300円
|
婦人画報のお取り寄せLink Share API
|
|
No. 4 |
![]() |
日本には、特別な日を表す「ハレ」と、日常を表す「ケ」という美しい言葉があります。1979年創業、石川県金沢市の『桶川住吉商店』が手がける「ハレトケ」シリーズは、晴れの日のお祝いや手土産にも、また日常に
日本には、特別な日を表す「ハレ」と、日常を表す「ケ」という美しい言葉があります。1979年創業、石川県金沢市の『桶川住吉商店』が手がける「ハレトケ」シリーズは、晴れの日のお祝いや手土産にも、また日常に...
価格¥ 3,434円
|
婦人画報のお取り寄せLink Share API
|
|
No. 5 |
![]() |
そばは、日常の食べ物であると同時に、年越しそばや引越しそばなど縁起物として日本の文化に根付いてきました。ハレの日や大切な日にいただく「ごちそう」としてのそばを、『そば料理よしむら』が監修・自家製麺した
そばは、日常の食べ物であると同時に、年越しそばや引越しそばなど縁起物として日本の文化に根付いてきました。ハレの日や大切な日にいただく「ごちそう」としてのそばを、『そば料理よしむら』が監修・自家製麺した...
価格¥ 3,780円
|
婦人画報のお取り寄せLink Share API
|
|
No. 6 |
![]() |
焼物の里、長崎・波佐見町の製陶所跡地にスタジオを構え、肥前地区の波佐見、有田、伊万里、吉田などの焼き物の技術と伝統に遊び心をプラスしたプロダクトを提案している『essence(エッセンス)』より、今も
焼物の里、長崎・波佐見町の製陶所跡地にスタジオを構え、肥前地区の波佐見、有田、伊万里、吉田などの焼き物の技術と伝統に遊び心をプラスしたプロダクトを提案している『essence(エッセンス)』より、今も...
価格¥ 4,400円
|
婦人画報のお取り寄せLink Share API
|
|
No. 7 |
![]() |
モダンな茶道具を提案している『嘉門工藝』から、「福寿」柄を箔で織り出した新作のクラッチバックが届きました。細部まで丁寧な縫製がされ、組紐の持ち手、水牛の骨で作られたツメなど全てが特別誂え品です。端正で
モダンな茶道具を提案している『嘉門工藝』から、「福寿」柄を箔で織り出した新作のクラッチバックが届きました。細部まで丁寧な縫製がされ、組紐の持ち手、水牛の骨で作られたツメなど全てが特別誂え品です。端正で...
価格¥ 16,500円
|
婦人画報のお取り寄せLink Share API
|
|
No. 8 |
![]() |
日本の伝統文化を象徴する「漆器」。数千年もの歴史があり、海外でも注目を集めています。こちらの日月合鹿椀は、江戸時代から続く木地師・村瀬家の三代目村瀬治兵衛さんが手がけた作品。北大路魯山人の意匠による日
日本の伝統文化を象徴する「漆器」。数千年もの歴史があり、海外でも注目を集めています。こちらの日月合鹿椀は、江戸時代から続く木地師・村瀬家の三代目村瀬治兵衛さんが手がけた作品。北大路魯山人の意匠による日...
価格¥ 41,800円
|
婦人画報のお取り寄せLink Share API
|
|
No. 9 |
![]() |
日本の伝統文化を象徴する「漆器」。数千年もの歴史があり、海外でも注目を集めています。こちらの根来椀は、江戸時代から続く木地師・村瀬家の三代目村瀬治兵衛さんが手がける作品。椀としての造形美はもちろん、料
日本の伝統文化を象徴する「漆器」。数千年もの歴史があり、海外でも注目を集めています。こちらの根来椀は、江戸時代から続く木地師・村瀬家の三代目村瀬治兵衛さんが手がける作品。椀としての造形美はもちろん、料...
価格¥ 60,500円
|
婦人画報のお取り寄せLink Share API
|
|
No. 10 |
![]() |
日本の伝統文化を象徴する「漆器」。数千年もの歴史があり、海外でも注目を集めています。こちらの塗り椀は、新進の漆芸家・村瀬礼さんが手がける作品。天然の水目桜の木を使用して作られたお椀は、軽くて丈夫。たお
日本の伝統文化を象徴する「漆器」。数千年もの歴史があり、海外でも注目を集めています。こちらの塗り椀は、新進の漆芸家・村瀬礼さんが手がける作品。天然の水目桜の木を使用して作られたお椀は、軽くて丈夫。たお...
価格¥ 77,000円
|
婦人画報のお取り寄せLink Share API
|
Contact タブのコンテンツ