【婦人画報】三輪素麺 翁 蒼龍の糸 10束 池利の詳細

【PR広告が含まれます:付きで公式サイトに移動します】

【婦人画報】三輪素麺 翁 蒼龍の糸 10束 池利

製品名 【婦人画報】三輪素麺 翁 蒼龍の糸 10束 池利
ブランド名 池利
価格
【婦人画報】三輪素麺 翁 蒼龍の糸 10束 池利

価格は 3,240円

SKU 059F-440
カテゴリ 麺類 / パスタ /

在庫は「婦人画報のお取り寄せ」で確認してね

取扱サイト
婦人画報のお取り寄せ
アイコンの意味
は公式サイトに移動する外部アイコン
はビック的節約生活に移動する内部アイコン
image
奈良県桜井市にある三輪素麺の老舗『池利』がお届けする「翁蒼龍の糸」は、江戸時代から代々伝わる手延べの技法で作られています。
極限まで細く引き延ばした極細麺は、しっかりとしたコシはもちろんのこと、絹のようになめらかな舌触り、喉越しのよさ、すべてが揃った一品です。
熟練の素麺職人が、こだわりの小麦粉を丹念に練ることから始め、寒い時季に二昼夜かけて行う手延べなどの工程を経て、丁寧に作られています。
1年以上寝かせた「ひねもの」ならではの卓越した味わいを堪能していただくには、さっと出汁にくぐらせてお召し上がりになるのがおすすめ。
素麺通の方にも喜ばれます。
【調理時間の目安】温め:鍋で約1分30秒

【婦人画報】三輪素麺 翁 蒼龍の糸 10束 池利の比較

「婦人 画報 三輪 素麺」で検索し安い順に並べてみました。

No. 1 素麺発祥の地といわれる奈良県の三輪で長きにわたって素麺作りを手がける「マル勝高田商店」が、新しい食のシーンを生み出すことをコンセプトに立ち上げた『てのべたかだや』。四季を通じて素麺の魅力を感じて欲しい
素麺発祥の地といわれる奈良県の三輪で長きにわたって素麺作りを手がける「マル勝高田商店」が、新しい食のシーンを生み出すことをコンセプトに立ち上げた『てのべたかだや』。四季を通じて素麺の魅力を感じて欲しい
素麺発祥の地といわれる奈良県の三輪で長きにわたって素麺作りを手がける「マル勝高田商店」が、新しい食のシーンを生み出すことをコンセプトに立ち上げた『てのべたかだや』。四季を通じて素麺の魅力を感じて欲しい...
価格¥ 2,224円
婦人画報のお取り寄せ
Link Share API
No. 2 素麺発祥の地といわれる奈良県の三輪で長きにわたって素麺作りを手がける「マル勝高田商店」が、新しい食のシーンを生み出すことをコンセプトに立ち上げた『てのべたかだや』。四季を通じて素麺の魅力を感じて欲しい
素麺発祥の地といわれる奈良県の三輪で長きにわたって素麺作りを手がける「マル勝高田商店」が、新しい食のシーンを生み出すことをコンセプトに立ち上げた『てのべたかだや』。四季を通じて素麺の魅力を感じて欲しい
素麺発祥の地といわれる奈良県の三輪で長きにわたって素麺作りを手がける「マル勝高田商店」が、新しい食のシーンを生み出すことをコンセプトに立ち上げた『てのべたかだや』。四季を通じて素麺の魅力を感じて欲しい...
価格¥ 2,343円
婦人画報のお取り寄せ
Link Share API
No. 3 万葉の昔、三輪から始まったといわれる手延べ素麺。創業1850(嘉永3)年の『池利』が撫子のたおやかさをイメージして作ったのが「色撫子」です。定番の白麺をはじめ、清涼感溢れるしそ、爽やかな香りの梅、やさ
万葉の昔、三輪から始まったといわれる手延べ素麺。創業1850(嘉永3)年の『池利』が撫子のたおやかさをイメージして作ったのが「色撫子」です。定番の白麺をはじめ、清涼感溢れるしそ、爽やかな香りの梅、やさ
万葉の昔、三輪から始まったといわれる手延べ素麺。創業1850(嘉永3)年の『池利』が撫子のたおやかさをイメージして作ったのが「色撫子」です。定番の白麺をはじめ、清涼感溢れるしそ、爽やかな香りの梅、やさ...
価格¥ 2,376円
婦人画報のお取り寄せ
Link Share API
No. 4 奈良県桜井市にある三輪素麺の老舗『池利』がお届けする「翁蒼龍の糸」は、江戸時代から代々伝わる手延べの技法で作られています。極限まで細く引き延ばした極細麺は、しっかりとしたコシはもちろんのこと、絹のよう
奈良県桜井市にある三輪素麺の老舗『池利』がお届けする「翁蒼龍の糸」は、江戸時代から代々伝わる手延べの技法で作られています。極限まで細く引き延ばした極細麺は、しっかりとしたコシはもちろんのこと、絹のよう
奈良県桜井市にある三輪素麺の老舗『池利』がお届けする「翁蒼龍の糸」は、江戸時代から代々伝わる手延べの技法で作られています。極限まで細く引き延ばした極細麺は、しっかりとしたコシはもちろんのこと、絹のよう...
価格¥ 3,240円
婦人画報のお取り寄せ
Link Share API
No. 5 ほどよく乾燥した奈良の気候や冷たい風が生み出した、良質の三輪素麺。なかでも最高等級品「神杉」は、原料の小麦粉、食塩、綿実油を選び抜き、冬の寒い時季を選んで通常よりも長く時間をかけるという千二百年も続く
ほどよく乾燥した奈良の気候や冷たい風が生み出した、良質の三輪素麺。なかでも最高等級品「神杉」は、原料の小麦粉、食塩、綿実油を選び抜き、冬の寒い時季を選んで通常よりも長く時間をかけるという千二百年も続く
ほどよく乾燥した奈良の気候や冷たい風が生み出した、良質の三輪素麺。なかでも最高等級品「神杉」は、原料の小麦粉、食塩、綿実油を選び抜き、冬の寒い時季を選んで通常よりも長く時間をかけるという千二百年も続く...
価格¥ 3,456円
婦人画報のお取り寄せ
Link Share API
No. 6 万葉の昔、三輪から始まったといわれる手延べ素麺。創業1850(嘉永3)年の『池利』が撫子のたおやかさをイメージして作ったのが「色撫子」です。定番の白麺をはじめ、清涼感溢れるしそ、爽やかな香りの梅、やさ
万葉の昔、三輪から始まったといわれる手延べ素麺。創業1850(嘉永3)年の『池利』が撫子のたおやかさをイメージして作ったのが「色撫子」です。定番の白麺をはじめ、清涼感溢れるしそ、爽やかな香りの梅、やさ
万葉の昔、三輪から始まったといわれる手延べ素麺。創業1850(嘉永3)年の『池利』が撫子のたおやかさをイメージして作ったのが「色撫子」です。定番の白麺をはじめ、清涼感溢れるしそ、爽やかな香りの梅、やさ...
価格¥ 3,564円
婦人画報のお取り寄せ
Link Share API
No. 7 三輪素麺の伝統を現代のライフスタイルに合った形で提案する『てのべたかだや』から、おしゃれでおいしいにゅうめんが登場。優しい味わいに仕上げた醤油にゅうめんの麺は本格的な手延べ麺。シンプルかつ素敵なパッケ
三輪素麺の伝統を現代のライフスタイルに合った形で提案する『てのべたかだや』から、おしゃれでおいしいにゅうめんが登場。優しい味わいに仕上げた醤油にゅうめんの麺は本格的な手延べ麺。シンプルかつ素敵なパッケ
三輪素麺の伝統を現代のライフスタイルに合った形で提案する『てのべたかだや』から、おしゃれでおいしいにゅうめんが登場。優しい味わいに仕上げた醤油にゅうめんの麺は本格的な手延べ麺。シンプルかつ素敵なパッケ...
価格¥ 4,017円
婦人画報のお取り寄せ
Link Share API
No. 8 素麺発祥の地といわれる奈良県の三輪で長きにわたって素麺作りを手がける「マル勝高田商店」が、新しい食のシーンを生み出すことをコンセプトに立ち上げた『てのべたかだや』。こちらは「もっちり」「つるり」「さら
素麺発祥の地といわれる奈良県の三輪で長きにわたって素麺作りを手がける「マル勝高田商店」が、新しい食のシーンを生み出すことをコンセプトに立ち上げた『てのべたかだや』。こちらは「もっちり」「つるり」「さら
素麺発祥の地といわれる奈良県の三輪で長きにわたって素麺作りを手がける「マル勝高田商店」が、新しい食のシーンを生み出すことをコンセプトに立ち上げた『てのべたかだや』。こちらは「もっちり」「つるり」「さら...
価格¥ 4,352円
婦人画報のお取り寄せ
Link Share API

Contact タブのコンテンツ

【婦人画報】三輪素麺 翁 蒼龍の糸 10束 池利と関連する商品

【婦人画報】三輪素麺 色撫子 10束 池利
【婦人画報】三輪素麺 色撫子 10束 池利
万葉の昔、三輪から始まったといわれる手延べ素麺。創業1850(嘉永3)年の『池利』が撫子のたおやかさをイメージして作ったのが「色撫子」です。定番の白麺をはじめ、清涼感溢れるしそ、爽やかな香りの梅、やさしくまろやかな紫芋、ほんのり苦みを含むかぼすの5色。それぞれの色合いを愛でたあと、コシのある歯触り、つるつるとしたのど越しを堪能。風雅な涼しさを運んできてくれます。【調理時間の目安】温め:鍋で約2分三輪素麺 色撫子 15束はこちら
価格は¥2,376円
【婦人画報】讃岐小豆島手延うどん 3種6食 うす家
【婦人画報】讃岐小豆島手延うどん 3種6食 うす家
讃岐小豆島で、400年にわたって受け継がれてきた手延べ製法で作られるうどんは、コシがあって滑らか。伝統の手延べうどんを、牛肉、カレー、きつねの3種類の味でお届けします。熟練職人と料理人が丁寧に作り上げたうどんやつゆ、具材はいずれも飽きのこないやさしい味。つゆも充分な量が入っているので、水もお湯も一切不要、袋から出した麺をそのまま丸ごと鍋に入れて温めるだけで美味しくお召し上がりいただけます。【調理時間の目安】温め:鍋で約8分
価格は¥4,104円
【婦人画報】正宗担担麺 2食 中國菜 老四川 飄香
【婦人画報】正宗担担麺 2食 中國菜 老四川 飄香
広尾の名店『中国菜 老四川 飄香』による、本場さながらの汁なし担々麺です。オーナーシェフである井桁良樹さんは、本場四川で研鑽を積んだ人物。本場の味わいにこだわり、現地から取り寄せた香辛料や自家製調味料を使用しています。その香辛料やラー油で香り豊かに味付けされたソースは、山椒のピリッと爽やかな辛みが効いています。コシのある麺とうまく絡み、コクのある上品な辛みとおいしさが融合します。トッピングには食感のアクセントになる同梱のピーナッツのほか、青菜や温泉卵を添えればまた違った味わいになります。【調理時間の目安】温め:湯煎で約1分(タレ・肉味噌)、鍋で約2分30秒(麺)
価格は¥3,780円
【婦人画報】たまやの山菜そば 4食 玉谷製麺所
【婦人画報】たまやの山菜そば 4食 玉谷製麺所
1949年創業、山形の霊峰月山の麓にある麺の専門店『玉谷製麺所』で人気の山菜そばです。自家製粉した出来立てのそば粉で作る太切りの麺は風味豊かで滋味深く、地元の漬物店が作る「山菜きのこ水煮」との相性も抜群。たっぷりの山菜に、国産の鶏肉を使った蒸し鶏も付いているので、食べ応えも味わいも上々です。ストックしておくといつでも手軽に食べられて便利です。【調理時間の目安】温め:鍋で約4分
価格は¥2,099円
【婦人画報】THE SANUKI NOODLE 4種4食 ザ・サヌキヌードル
【婦人画報】THE SANUKI NOODLE 4種4食 ザ・サヌキヌードル
香川県産のこだわりの素材を使用した『ザ・サヌキヌードル』。香川県産小麦粉「さぬきの夢」を使用したコシのある麺と、「伊吹島のいりこ」を使用した滋味深い出汁は、一口食べるとほっとする味わいです。オリーブ牛肉や、贅沢に3本入ったえび天など、4種食べ比べてお楽しみいただけるセットをご用意。忙しい毎日でも、電子レンジで温めるだけで手軽に食べられます。上質な地元食材にこだわった、讃岐の美味しい一杯をお楽しみください。【調理時間の目安】温め:レンジで約8分
価格は¥3,690円
【婦人画報】銀座過門香の濃厚海老味噌担々麺 3食 過門香
【婦人画報】銀座過門香の濃厚海老味噌担々麺 3食 過門香
銀座にある中国料理の銘店『過門香』が作る海老味噌味の汁なし担々麺をご紹介。甘海老の頭をにんにくとしょうがで炒め、ラー油、トマト、白ワインで煮込んだあとに殻ごと石臼ですり潰したソースに、黒酢とすりごまを合わせて海老醤を作りました。海老の旨みが芳香で本格的な味わいは、北海道産小麦を使用した麺との相性が抜群です。茹でた麺に温めたタレを絡めるだけで完成。付属の花椒をかけると、より風味が豊かになります。【調理時間の目安】温め:湯煎で約1分(ソース)、鍋で約2分30秒(麺)
価格は¥3,250円
【婦人画報】汁なし担々麺 8人前 瀬戸内麺工房 なか川
【婦人画報】汁なし担々麺 8人前 瀬戸内麺工房 なか川
広島で製麺ひと筋70余年の歴史を誇る、人気麺工房のいちおしがこちらです。数ある中華麺のなかから担々麺に最もふさわしく、たれの絡みのよい太麺を選んだというだけあって、モチモチした自慢の麺の食感、ほどよく絡むピリッと香辛料の効いた独自のたれには誰もが夢中に。たっぷりのお湯で麺をゆで、冷水に取って締め、器に盛ってたれ、すり胡麻、七味唐辛子をかけて。お好みで卵やねぎ、そぼろなどを加えるとさらにおいしくいただけます。食欲が湧いてくる麺料理。【調理時間の目安】温め:鍋で約5分
価格は¥2,376円
【婦人画報】焼肉百名店の冷麺 4食 焼肉仔虎
【婦人画報】焼肉百名店の冷麺 4食 焼肉仔虎
宮城県仙台市の『焼肉仔虎(ことら)』は、米沢牛をはじめ仙台牛、山形牛など上質な銘柄和牛が楽しめる人気の焼肉専門店。こちらでの人気のオリジナル冷麺は、厳選小麦の喉ごしなめらかな歯切れの良い麺が独特で、噛み応えが特徴です。合わせるスープには、米沢牛の骨とスジ、丸鶏と魚介を使ったトリプルスープでコクと旨みがたっぷり!麺との相性も抜群で、やみつきになる味わいです。一緒についている手作りキムチときゅうりの酢漬けも本格的。さっぱりとしたスープとつるつるの麺は暑い時期に食べたくなる一品です。【調理時間の目安】解凍:流水で約5分(スープ)温め:鍋で約3分30秒(めん)
価格は¥3,200円
【婦人画報】濃厚汁有り担担麺 4食入り 想吃担担面(シャンツーダンダンミェン)
【婦人画報】濃厚汁有り担担麺 4食入り 想吃担担面(シャンツーダンダンミェン)
名古屋を中心に、東海地区で絶大なる人気を誇る担担麺専門店『想吃担担面』から、お店の味を自宅で楽しめるセットが登場しました。つるつる、モチモチの皇帝麺(生麺)に、香り高い五香ラー油、胡麻の外皮を削り芯だけを使用した吟醸胡麻ペースト、旨みたっぷりの芳醇醤油と、こだわり素材がセットされています。濃厚な味わいをぜひお楽しみください。【調理時間の目安】温め:熱湯で約40秒(麺)、湯煎で約1~2分(調味料、具材)【編集部からのひとこと】お取り寄せ編集部も唸った本格的な味わいです!ラー油の量はお好みで。
価格は¥2,999円
【婦人画報】鴨汁そば麹漬け(瞬そば) 4食 京都 そば料理 よしむら
【婦人画報】鴨汁そば麹漬け(瞬そば) 4食 京都 そば料理 よしむら
石臼挽きの国産蕎麦粉と北海道産小麦粉を8:2の割合で合わせた職人による手打ち蕎麦を急速冷凍し、風味を閉じ込めた「瞬そば」。それを、利尻昆布と鰹の出汁で作ったつゆと、自家製の蕎麦麹に漬けた近江鴨の肉と合わせてセットにしました。麹に漬け込んで柔らかくなり、旨みをたくわえた鴨肉を、焼きねぎと一緒に出汁つゆに入れて軽く火にかけて鴨汁にします。これが蕎麦の香りを引き立てて至福の味わいに。お好みでわさびや山椒を入れるとまたひと味違うおいしさがお楽しみいただけます。【調理時間の目安】解凍:レンジで約3分 もしくは冷蔵庫で約3時間温め:鍋で約2分
価格は¥6,021円
【婦人画報】ラクサ(ココナッツカレーラーメン) 4食 サンガム
【婦人画報】ラクサ(ココナッツカレーラーメン) 4食 サンガム
ラクサはシンガポールを代表する料理のひとつ。ココナッツミルクを使ったスパイシーなスープがおいしさの決め手です。こちらは、群馬県の高崎にあるグリーンカレーの名店が、東京・浅草橋のライブハウスとタッグを組んで誕生したブランド『サンガム』の一品。冷凍生麺をゆで、湯煎で加熱したスープに入れるだけで、お店の味が再現できます。お好みでパクチーやねぎなど好みの薬味や野菜を添えてお召し上がりください。【調理時間の目安】温め:湯煎で約7分(スープ)、鍋で約2分(麺)【編集部からのひとこと】ココナッツミルクの甘い香りと、スパイスの風味がクセになりそう。
価格は¥3,760円
【婦人画報】讃岐ぶっかけうどん 6食 うどん本陣 山田家
【婦人画報】讃岐ぶっかけうどん 6食 うどん本陣 山田家
うどんの本場、讃岐で行列が絶えない名店から、一番人気のぶっかけうどんのセットをご紹介。つるつるの食感でコシのある麺は、お店の味そのものです。冷凍のままたっぷりの湯で麺をゆでたら、温めた出汁と合わせて「釜ぶっかけ」に、あるいは冷たく仕立てて「ざるぶっかけ」でも。付属の天かすと胡麻をかけたら、すだちやねぎなどお好みの薬味を添えてお召し上がりください。【調理時間の目安】ゆで:鍋で約2分
価格は¥2,160円