【婦人画報】蒸し寿司(ぬくずし) 4個入り 笹一の詳細

【PR広告が含まれます:付きで公式サイトに移動します】

【婦人画報】蒸し寿司(ぬくずし) 4個入り 笹一

製品名 【婦人画報】蒸し寿司(ぬくずし) 4個入り 笹一
ブランド名 笹一
価格
【婦人画報】蒸し寿司(ぬくずし) 4個入り 笹一

価格は 4,937円

SKU 040F-008
カテゴリ 米・米加工品・粉類 / /

在庫は「婦人画報のお取り寄せ」で確認してね

取扱サイト
婦人画報のお取り寄せ
アイコンの意味
は公式サイトに移動する外部アイコン
はビック的節約生活に移動する内部アイコン
image
蒸し寿司は、温(ぬく)いことから「ぬくずし」とも呼ばれます。
もともとは夏のものだった寿司を冬に食べようと、江戸末期、蒸し籠で温めたのが始まりといわれています。
ご紹介する『笹一』は、寿司がおいしいと評判の和歌山の日本料理店。
こんもりと重ねられた魚介の下には、手づくりの錦糸玉子。
シャリには椎茸煮や粗く刻んだ穴子が混ぜ込まれています。
電子レンジで温めるだけ。
熱で丸まってしまうので、木の芽は最後にのせるのがおすすめです。
【調理時間の目安】温め:レンジで約5分 もしくは蒸し器で約15~18分

【婦人画報】蒸し寿司(ぬくずし) 4個入り 笹一の比較

「婦人 画報 寿司 4」で検索し安い順に並べてみました。

No. 1 佐賀県にあるお米屋さん『唐房米穀』が販売している冷凍ご飯シリーズ『一粒庵』。今回は、佐賀県産特別栽培米「夢しずく」を使用したおいしいいなり寿司をご紹介。こだわりの方法で丁寧に精米されたお米をふっくら炊
佐賀県にあるお米屋さん『唐房米穀』が販売している冷凍ご飯シリーズ『一粒庵』。今回は、佐賀県産特別栽培米「夢しずく」を使用したおいしいいなり寿司をご紹介。こだわりの方法で丁寧に精米されたお米をふっくら炊
佐賀県にあるお米屋さん『唐房米穀』が販売している冷凍ご飯シリーズ『一粒庵』。今回は、佐賀県産特別栽培米「夢しずく」を使用したおいしいいなり寿司をご紹介。こだわりの方法で丁寧に精米されたお米をふっくら炊...
価格¥ 1,434円
婦人画報のお取り寄せ
Link Share API
No. 2 精米方法にこだわったおいしいお米を使用した、人気の冷凍ご飯のブランド『一粒庵』から、太巻き寿司をご紹介します。風味豊かな海苔を使用した太巻き寿司は、電子レンジで解凍するだけで、ふっくら炊き上げた自慢の
精米方法にこだわったおいしいお米を使用した、人気の冷凍ご飯のブランド『一粒庵』から、太巻き寿司をご紹介します。風味豊かな海苔を使用した太巻き寿司は、電子レンジで解凍するだけで、ふっくら炊き上げた自慢の
精米方法にこだわったおいしいお米を使用した、人気の冷凍ご飯のブランド『一粒庵』から、太巻き寿司をご紹介します。風味豊かな海苔を使用した太巻き寿司は、電子レンジで解凍するだけで、ふっくら炊き上げた自慢の...
価格¥ 1,831円
婦人画報のお取り寄せ
Link Share API
No. 3 『クローカ720』は、神奈川県にあるいなり寿司の専門店。季節の食材を使ったメニューは全部で50種類以上あるといいます。地元の農家から仕入れた米を使い、具材と合わせて京都の豆腐店『久在屋』の揚げを甘すぎ
『クローカ720』は、神奈川県にあるいなり寿司の専門店。季節の食材を使ったメニューは全部で50種類以上あるといいます。地元の農家から仕入れた米を使い、具材と合わせて京都の豆腐店『久在屋』の揚げを甘すぎ
『クローカ720』は、神奈川県にあるいなり寿司の専門店。季節の食材を使ったメニューは全部で50種類以上あるといいます。地元の農家から仕入れた米を使い、具材と合わせて京都の豆腐店『久在屋』の揚げを甘すぎ...
価格¥ 3,950円
婦人画報のお取り寄せ
Link Share API
No. 4 手まり寿司のような、見た目にも美しいかまぼこが仙台から届きました。厳選した魚介類を使った、味も見た目も満足度の高い『ささ圭』の海鮮かまぼこは、そのままおもてなしの一品にできそうな豪華さです。上質のすり
手まり寿司のような、見た目にも美しいかまぼこが仙台から届きました。厳選した魚介類を使った、味も見た目も満足度の高い『ささ圭』の海鮮かまぼこは、そのままおもてなしの一品にできそうな豪華さです。上質のすり
手まり寿司のような、見た目にも美しいかまぼこが仙台から届きました。厳選した魚介類を使った、味も見た目も満足度の高い『ささ圭』の海鮮かまぼこは、そのままおもてなしの一品にできそうな豪華さです。上質のすり...
価格¥ 4,062円
婦人画報のお取り寄せ
Link Share API
No. 5 紀州和歌山の日本料理店『笹一』。地元の魚や酢飯のおいしさには定評があります。こちらは、8センチ四方の寿司に自家製卵焼きで色を添えたもの。紀伊水道で獲られた真鯛、素焼きにしてからたれで焼き上げる国産穴子
紀州和歌山の日本料理店『笹一』。地元の魚や酢飯のおいしさには定評があります。こちらは、8センチ四方の寿司に自家製卵焼きで色を添えたもの。紀伊水道で獲られた真鯛、素焼きにしてからたれで焼き上げる国産穴子
紀州和歌山の日本料理店『笹一』。地元の魚や酢飯のおいしさには定評があります。こちらは、8センチ四方の寿司に自家製卵焼きで色を添えたもの。紀伊水道で獲られた真鯛、素焼きにしてからたれで焼き上げる国産穴子...
価格¥ 4,212円
婦人画報のお取り寄せ
Link Share API
No. 6 兵庫県・明石の鮮魚店で働くご主人が、料亭向けに天然の焼あなごを卸し始めたのは昭和46年。小売店舗を持たないにも関わらず、そのおいしさは一般家庭にまで口コミで広がりました。『くぼなか』のあなごは腹開き、
兵庫県・明石の鮮魚店で働くご主人が、料亭向けに天然の焼あなごを卸し始めたのは昭和46年。小売店舗を持たないにも関わらず、そのおいしさは一般家庭にまで口コミで広がりました。『くぼなか』のあなごは腹開き、
兵庫県・明石の鮮魚店で働くご主人が、料亭向けに天然の焼あなごを卸し始めたのは昭和46年。小売店舗を持たないにも関わらず、そのおいしさは一般家庭にまで口コミで広がりました。『くぼなか』のあなごは腹開き、...
価格¥ 4,536円
婦人画報のお取り寄せ
Link Share API
No. 7 笹や柿の葉で包んだ押し寿司が、伝統的に作られてきた紀州和歌山。そんな郷土寿司をアレンジし、彩り豊かな一品に。笹が敷かれた小さな木桶ごと供すれば、テーブルが華やぎます。鮭と鰆は、カットした断面の美しさも
笹や柿の葉で包んだ押し寿司が、伝統的に作られてきた紀州和歌山。そんな郷土寿司をアレンジし、彩り豊かな一品に。笹が敷かれた小さな木桶ごと供すれば、テーブルが華やぎます。鮭と鰆は、カットした断面の美しさも
笹や柿の葉で包んだ押し寿司が、伝統的に作られてきた紀州和歌山。そんな郷土寿司をアレンジし、彩り豊かな一品に。笹が敷かれた小さな木桶ごと供すれば、テーブルが華やぎます。鮭と鰆は、カットした断面の美しさも...
価格¥ 4,860円
婦人画報のお取り寄せ
Link Share API
No. 8 食を通じて日本文化を伝える、奈良の老舗『柿の葉ずし総本家平宗』の柿の葉寿司です。160年以上にわたって守り続けてきた伝統の押し寿司の味は、シャリ、酢、そしてネタのすべてにおいて妥協のない正統派。素朴な
食を通じて日本文化を伝える、奈良の老舗『柿の葉ずし総本家平宗』の柿の葉寿司です。160年以上にわたって守り続けてきた伝統の押し寿司の味は、シャリ、酢、そしてネタのすべてにおいて妥協のない正統派。素朴な
食を通じて日本文化を伝える、奈良の老舗『柿の葉ずし総本家平宗』の柿の葉寿司です。160年以上にわたって守り続けてきた伝統の押し寿司の味は、シャリ、酢、そしてネタのすべてにおいて妥協のない正統派。素朴な...
価格¥ 4,860円
婦人画報のお取り寄せ
Link Share API
No. 9 蒸し寿司は、温(ぬく)いことから「ぬくずし」とも呼ばれます。もともとは夏のものだった寿司を冬に食べようと、江戸末期、蒸し籠で温めたのが始まりといわれています。ご紹介する『笹一』は、寿司がおいしいと評判
蒸し寿司は、温(ぬく)いことから「ぬくずし」とも呼ばれます。もともとは夏のものだった寿司を冬に食べようと、江戸末期、蒸し籠で温めたのが始まりといわれています。ご紹介する『笹一』は、寿司がおいしいと評判
蒸し寿司は、温(ぬく)いことから「ぬくずし」とも呼ばれます。もともとは夏のものだった寿司を冬に食べようと、江戸末期、蒸し籠で温めたのが始まりといわれています。ご紹介する『笹一』は、寿司がおいしいと評判...
価格¥ 4,937円
婦人画報のお取り寄せ
Link Share API
No. 10 笹や柿の葉で包んだ押し寿司が伝統的に作られてきた紀州和歌山。そんな郷土寿司をアレンジし、彩り豊かな一品にしたのが1975年創業の老舗寿司店『笹一』の桶寿司。人気の鮭、五目ちらしのほかに、天然の鯛を昆布
笹や柿の葉で包んだ押し寿司が伝統的に作られてきた紀州和歌山。そんな郷土寿司をアレンジし、彩り豊かな一品にしたのが1975年創業の老舗寿司店『笹一』の桶寿司。人気の鮭、五目ちらしのほかに、天然の鯛を昆布
笹や柿の葉で包んだ押し寿司が伝統的に作られてきた紀州和歌山。そんな郷土寿司をアレンジし、彩り豊かな一品にしたのが1975年創業の老舗寿司店『笹一』の桶寿司。人気の鮭、五目ちらしのほかに、天然の鯛を昆布...
価格¥ 5,724円
婦人画報のお取り寄せ
Link Share API

Contact タブのコンテンツ

【婦人画報】蒸し寿司(ぬくずし) 4個入り 笹一と関連する商品

【婦人画報】パエリア(海老と魚介・イカスミ)2個セット 森山ナポリ
【婦人画報】パエリア(海老と魚介・イカスミ)2個セット 森山ナポリ
本格的なパエリアをお届けするのは、ピザでおなじみの『森山ナポリ』。冷凍のままフライパンで、蓋をして10分火にかけるだけで、香ばしいパエリアが完成。海老と魚介のパエリアは、魚介の旨みが全体に広がり、ふっくらしつつパラリとした食感。スペイン産のいかすみを使った真っ黒なパエリアは、磯の香りが漂い、米にしっかり旨みが溶け込んでいます。
価格は¥3,996円
【婦人画報】山形県産黒毛和牛 牛角煮飯 6食 みやさかや
【婦人画報】山形県産黒毛和牛 牛角煮飯 6食 みやさかや
山形県産黒毛和牛を、自家製のタレでじっくり煮込んだ角煮は、箸で切れるほどの柔らかさ。その角煮を、山形のブランド米"つや姫"を使った炊き込みご飯に贅沢にのせました。そのまま電子レンジで温めるだけで、本格的な角煮めしが味わえます。程よい上品なサイズなので、ストックフードとして、冷凍庫に常備しておくのもおすすめです。【調理時間の目安】温め:レンジで約2分 もしくは蒸し器で約10分
価格は¥3,456円
【婦人画報】姫の赤飯 8個 日本の極み
【婦人画報】姫の赤飯 8個 日本の極み
石川県産のもち米と国産あずきを、霊峰白山の清らかな伏流水でふっくらと炊き上げた「姫の赤飯」をご紹介します。電子レンジでわずか2分温めるだけで、お茶碗1杯分のもちもちで香り豊かなお赤飯が完成。炊きたてのような風味と食感が楽しめる、手軽さと美味しさを兼ね備えた一品は、お祝いの日やちょっと特別な日常にぴったりです。姫の赤飯 12個はこちら
価格は¥2,160円
【婦人画報】山形県産 お米食べ比べ 6種6袋 山形の極み
【婦人画報】山形県産 お米食べ比べ 6種6袋 山形の極み
6種類の山形県産特別栽培米を詰め合わせました。人気銘柄の「コシヒカリ」や「つや姫」をはじめ、特徴のある6種の銘柄をこの機会にぜひどうぞ。【つや姫】明治時代に庄内で育成された水稲品種「亀の尾」をルーツとし、10年の歳月を費やして開発された食味のいい米。「つや姫」の名前どおり、白くてつやがあり、大粒で粒が揃っていて、甘みがあり、冷めてもおいしいのが特徴です。【雪若丸】つや姫の弟君といわれる山形県生まれの品種「雪若丸」。見た目にも分かるほど粒が大きく、しっかりとした弾力と粘りのある食感、あっさりと上品でクセのない味わいが評判です。特にカレーと合わせる食べ方がおすすめです。【はえぬき】「あきたこまち」と「庄内29号」の掛け合わせで、山形県で育成されました。21年連続で「日本穀物検定協会」の「特A」を受賞していて、全国トップクラスのおいしさを誇ります。適度な水分と旨みを持っています。【ミルキークイーン】「こしひかり」系の品種で、光沢があり粘りが強いのが特徴。通常の米よりやわらかくなりやすいため、水を少し控えて炊くのがコツ。もちもち感が強く、冷めてもかたくならず、おにぎり、弁当、炊き込みご飯に合い
価格は¥3,240円
【婦人画報】笹おこわ 4種8個 日本料理 銭屋
【婦人画報】笹おこわ 4種8個 日本料理 銭屋
石川県・金沢市の老舗、『日本料理 銭屋』で人気の笹おこわ4種です。のどぐろ、ぶり、能登牛、加賀蓮根の4種それぞれに合った具材と味付けが、職人の技で丁寧に引き立てられています。のどぐろおこわ・ぶりおこわにはしっかりとした身がのっていて、満足感も十分。能登牛おこわと加賀蓮根おこわは甘めの仕上げで幅広い年齢層に喜ばれます。冷凍のまま電子レンジで温めるだけで、本格的な味わいを手軽に楽しめる贅沢な一品です。〔フレーバー〕のどぐろおこわ、ぶりおこわ、能登牛おこわ、加賀蓮根おこわ【調理時間の目安】温め:レンジ500Wで約2~2分10分(1個)
価格は¥5,400円
【婦人画報】そば屋の天むす 12個 丸政
【婦人画報】そば屋の天むす 12個 丸政
1918年創業の山梨県の駅弁屋さん『丸政』が展開する蕎麦店の人気商品、天むす。ひと口サイズのおむすびの中にはプリプリの海老天が1尾入っていて、木耳の佃煮を混ぜ込んだもっちりご飯との相性は抜群。電子レンジで1分ほど温めるだけで食べられる手軽さは、小腹が空いたときのおやつや、在宅ワークのランチなどにぴったり。ストックしておきたい一品です。【調理時間の目安】温め:レンジで約1分【編集部からのひとこと】温めるとほろっと崩れるごはんと、プリっとしたえび天が絶妙なバランス。
価格は¥3,240円
【婦人画報】からすみ餅 5個 お料理佐藤
【婦人画報】からすみ餅 5個 お料理佐藤
日本料理の道を極めてきた福岡県『お料理佐藤』の料理人が作る、至極の贅沢なからすみ餅。国産のボラの卵を使った自家製のからすみは旨みと塩味のバランスが素晴らしく、それだけで食べてもぜいたくな味わいですが、こちらは厚く切ったそのからすみを、お餅の中に包み込んだ一品。餅の甘みがからすみのおいしさを際立たせ、食感も絶妙。『お料理佐藤』ならではの一品です。 贈り物にも最適です。【調理時間の目安】解凍:常温で約1時間温め:トースターで約4分
価格は¥8,500円
【婦人画報】但馬牛竹皮包みおこわ 9個 和(なごみ)料理 みのり
【婦人画報】但馬牛竹皮包みおこわ 9個 和(なごみ)料理 みのり
神戸・元町の割烹料理店『和(なごみ)料理 みのり』は、食材から調味料に至るまでこだわり抜いた材料で作る日本料理を提供する名店。こちらは、サシが入った上質の但馬牛をおこわに仕立てた一品です。竹の皮に包んだおこわは風味が良く、やわらかな肉質の牛肉とお米のバランスが絶妙。小ぶりのサイズながら食べ応えがあり、おやつや軽食に最適。またホームパーティの手土産などにもおすすめです。【調理時間の目安】温め:レンジで約1分30秒 もしくは蒸し器で約12分
価格は¥4,320円
【婦人画報】二種のおこわ食べ比べ(ほたて・うなぎ) 4個 大五うなぎ工房
【婦人画報】二種のおこわ食べ比べ(ほたて・うなぎ) 4個 大五うなぎ工房
笹の葉の香りに包まれた、大人気食べ切りサイズの絶品おこわセット。今回は国産素材にこだわった2種類のおこわを、各2個ずつセットにしてお届けします。鰻のタレがしみ込んだ「うなぎおこわ」は、ふっくらと焼き上げた国産うなぎの蒲焼きを刻んでのせました。お好みで付属の山椒をかけてお召し上がりください。ホタテの旨みがじんわりとしみこんだ「ほたておこわ」は、優しく上品な味わい。わっぱのままレンジで調理できるので、急な来客時にも重宝しそうです。【調理時間の目安】温め:レンジで約3分
価格は¥2,989円
【婦人画報】博多和牛ごはん 8個 唐房米穀 一粒庵
【婦人画報】博多和牛ごはん 8個 唐房米穀 一粒庵
食べたい時に、レンジでチンするだけで絶品の炊き込みご飯ができあがる『一粒庵』の冷凍ごはんシリーズ。ご紹介するのは、福岡県産のブランド牛がたっぷり入った「博多和牛ごはん」です。「博多和牛」とは、米収穫後に出る繊維質の多い県内産稲ワラを飼料として与え育った牛です。その肉質は柔らかくジューシィ。ブランデーでフランベすることでより風味よく、ガーリックの香りで食欲をそそる仕上がりに。もともとはお米のおいしさを広く知ってもらいたいと始まったメーカーだけに米選びからこだわり、米はふっくらと粘りのある佐賀県唐津産の特別栽培米「夢しずく」を使用。一釜ずつ丁寧に炊き上げています。高菜漬けが食感と味のよいアクセントになっていてペロリといただけます。【調理時間の目安】温め:レンジで約2分10秒~2分30秒
価格は¥4,000円
【婦人画報】笹巻おこわ 3種10個 角谷藤兵衛
【婦人画報】笹巻おこわ 3種10個 角谷藤兵衛
香りのよい笹の葉を開くと、中にはもち米一粒一粒がつやつやと蒸し上がった、もちもちのおこわ。口の中でふんわりと崩れる独特の食感は、職人の手によって握られているから。具材の調理から、木の蒸篭で蒸し上げ、一つ一つ手で握り、笹の葉で包むまで、すべての工程を手作業で行っています。地元、兵庫県篠山産の丹波黒大豆に但馬牛、穴子に朝倉山椒と具材にもこだわりました。素材のよさがわかる上品な味つけで、ご進物としても喜ばれそうです。【調理時間の目安】温め:レンジで約1分 もしくは蒸し器で約7分
価格は¥2,916円
【婦人画報】太巻き寿司4個×4袋 唐房米穀 一粒庵
【婦人画報】太巻き寿司4個×4袋 唐房米穀 一粒庵
精米方法にこだわったおいしいお米を使用した、人気の冷凍ご飯のブランド『一粒庵』から、太巻き寿司をご紹介します。風味豊かな海苔を使用した太巻き寿司は、電子レンジで解凍するだけで、ふっくら炊き上げた自慢のお米のおいしさをそのまま手軽に楽しんでいただけます。【調理時間の目安】温め:レンジで約1~2分
価格は¥1,831円