世界中から厳選した家具・インテリアの通販サイト MAARKET/の商品一覧

SUOMI WHITE TEAPOT
SUOMI WHITE TEAPOT
SUOMI WHITE TEAPOT(スオミ ホワイト ティーポット)は、ヨーロッパを代表する磁器メーカーRosenthal(ローゼンタール)のテーブルウェア。1950年代にオブジェ的なデザインで注目を集めたTimo Sarpaneva(ティモ・サルパネヴァ)によるデザインです。オーガニックなフォルムが印象的なスオミは、小石が波に洗われて丸くなっていくという自然現象からインスピレーションを得ています。こちらのスオミシリーズは、パリ・ポンピドゥーセンターのコレクションにも選ばれています。スオミをはじめとするローゼンタール・スタジオラインは、時代を代表する芸術家やデザイナーとコラボレートしたコレクション。伝統的な製品を作り続けるだけでは、たとえそれが優れたものであっても意味を持たないという考えから、あたらしい作風に取り組み、「時代の感覚に合って、いつの時代でも真の価値を保ち続けるもの」をテーマとして、1961年に立ち上げました。ローゼンタール・スタジオラインは、デザイン(創造力や独創性)と、ファンクション(機能性)が融合した美しい作品によって、毎日の暮らしで使われる食器やインテリアの水準を
価格は¥38,500円
KTRIBE F2 / F3
KTRIBE F2 / F3
Philippe Starck(フィリップ・スタルク)によるフロアスタンド、KTRIBE F2 / F3(Kトライブ F2 / F3)。
価格は¥306,900円
LABYRINTH
LABYRINTH
LABYRINTH(ラビ―リンス)は、5つの玉をすべて中心の円の中に入れるのが目的のゲームです。迷路の溝は、1枚板を精密に削りだして作られたもので、美しい木目は、Naef(ネフ社)の木材加工技術が非常に高いことを象徴しています。
価格は¥11,000円
CU-CLOCK
CU-CLOCK
数々のヒット作を世に放ち、日本のライフスタイルをデザインで彩ったデザイナー、深澤直人がMAGIS(マジス)初めての時計をデザイン。昔ながらの鳩時計を忠実に形作り、音も電子音ではなく、「ふいご」という送風方法で音を出すので柔らかく「ポッポー」と鳴きます。 プラスチック製なのでモダンなインテリアにぴったりですが、思いがけずノスタルジックな鳴き声に癒されます。
価格は¥59,400円
ORGANIC CHAIR
ORGANIC CHAIR
オーガニックチェアは、彫刻のようなフォルムは時代を先取りしたデザインでしたが、当時の技術では量産する事ができませんでした。1950年代になると、チャールズ&レイ・イームズの名作、プラスチックアームチェアや、エーロ・サーリネンのチューリップチェアのような背もたれと座面が一体成型のシェルを量産できるようになりました。コンパクトで快適な読書用チェアとして開発されたORGANIC CHAIR(オーガニック チェア)は、1940年にニューヨークのMuseum of Modern Artが主催した「住宅家具のオーガニックデザイン」コンペの一環として、Charles Eames(チャールズ・イームズ)とEero Saarinen(エーロ・サーリネン)によってデザインされました。オーガニックなフォルムのシェルに生地張りが施されているため、とても快適な座り心地で、リラックスできます。Vitra 製品保証プログラムの詳細は
価格は¥314,600円
CH88T
CH88T
CH88Tはハンス J. ウェグナーの木材とスチールの混合するという、斬新なデザインアプローチから生まれた逸品、素材の資質を探求したウェグナーならではのデザインです。木製の家具で知られるハンス J. ウェグナーですが、常に新しい素材に挑戦し、素材の持つ可能性を追求していました。その一つがCH88Tです。CH88は、1955年にスウェーデンで開催されたH55 (ヘルシンボリ国際博覧会) に出展するため、ウェグナーがデザイン。当時は脚にカラーリングを施したプロトタイプが製作されたに過ぎませんでした。そして、2014年、ウェグナーの生誕100年を記念してカール・ハンセン&サンはCH88を復刻。時を経て初めて市場に発表されました。CH88Tの多目的に使用できる柔軟な機能性とシンプルでエレガントなフォルム。スタッキングも可能です。自然素材である木材と工業製品であるスチールを美しく融合したCH88。ミニマルなフォルムながら、独特の温かみ持つ、ウェグナーならではのセンスが光る椅子となっています。緩やかな曲線を描く楕円形の木製の座面や曲木材を用いた背もたれ。それとは対照的な直線的なスチール製のフレーム
価格は¥114,400円
CASCADE BENCH & TABLE
CASCADE BENCH & TABLE
CASCADE(カスケード)は、狭小空間をくつろぎのスペースに変えてくれる、2枚の板材をコンパスのように開閉可能なテーブル&ベンチです。誰でも気軽に腰を下ろして、さっと使えるように、フレンドリーな表情とアクセスの良さにフォーカスしたデザイン。開く角度に応じて、多様に使い分けることができるので、コーヒースタンドやバーの店先、バルコニーなど、制限のあるスペースをカフェエリアに展開できるほか、グリーンやオブジェを飾るための スタンドとしても活用できます。ベンチのみのタイプもございます。
価格は¥198,000円
LINNUT PALTURI
LINNUT PALTURI
Linnut(リンナット)はフィンランド語で「鳥」の意味で、マジスとイッタラ、オイバ・トイッカのコラボレーションから生まれたコレクションです。元々は1970年代からオイバ・トイッカがイッタラにデザインした吹きガラスの「Birds Collection」がはじまりです。
価格は¥95,700円
SPIN CANDELABRA MINI
SPIN CANDELABRA MINI
Tom Dixon(トムディクソン)のSPIN CANDELABRA MINI(スピン キャンデラブラ ミニ)は頑丈で重厚感のある鋳鉄で作られたキャンドルホルダーです。
価格は¥140,800円
CH327 DINING TABLE
CH327 DINING TABLE
CARL HANSEN & S?N(カール・ハンセン&サン)の CH327 DINING TABLE(CH327 ダイニングテーブル)は、素材への深い造詣があるからこそ成しえるディテールへの配慮が美しいデザインのテーブルです。
価格は¥652,300円
TARAXACUM
TARAXACUM
FLOS(フロス)社創設のきっかけにもなったCOCOON(コクーン)シリーズは、1960 年にAchille & Pier Giacomo Castiglioni(アキッレ カスティリオーニ & ピエル ジャコモ カスティリオーニ)が、VISCONTEA(ヴィスコンテア)とTARAXACUM(タラクサカム)を、翌1961年にはTobia Scarpa(トビア・スカルパ)が参加し、不朽の名作ともいわれるFANTASMA(ファンタズマ)(幽玄の意)を発表しました。
価格は¥423,500円
TACCIA LED 2016
TACCIA LED 2016
TACCIA LED 2016(タッチア LED 2016)は、1962年にACHILLE and PIER GIACOMO CASTIGLIONI(アキッレ&ピエル・ジャコモ・カスティリオーニ)がデザインしたデーブルライトです。
価格は¥280,500円