WOODEN SIDE TABLEの詳細

【PR広告が含まれます:付きで公式サイトに移動します】

WOODEN SIDE TABLE

製品名 WOODEN SIDE TABLE
ブランド名 ヴィトラ
製造品番 m000000001658
価格
WOODEN SIDE TABLE

価格は 128,700円

SKU 000000001658
カテゴリ テーブル / アクセントテーブル / サイドテーブル /

在庫は「世界中から厳選した家具・インテリアの通販サイト MAARKET」で確認してね

取扱サイト
世界中から厳選した家具・インテリアの通販サイトMAARKETicon
アイコンの意味
は公式サイトに移動する外部アイコン
はビック的節約生活に移動する内部アイコン
image
ロナン&エルワン・ブルレック(ブルレック兄弟)よるウッデン サイド テーブルは、天板の端が少し湾曲しており、上品な佇まいです。

WOODEN SIDE TABLEの比較

「サイド テーブル アクセント」で検索し安い順に並べてみました。

Contact タブのコンテンツ

WOODEN SIDE TABLEと関連する商品

F181 DRAWER TABLE
F181 DRAWER TABLE
フランスを代表するデザイナー、Pierre Paulin (ピエール・ポラン)によりデザインされた家具シリーズ、F181ドロワーテーブルです。
価格は¥121,000円
PALLAS
PALLAS
Konstantin Grcic(コンスタンチン・グルチッチ)によるPALLAS(パラステーブル)は、どのような空間の中でも圧倒的な存在感を持つテーブルです。
価格は¥1,826,000円
LATTICE DINING TABLE
LATTICE DINING TABLE
コペンハーゲンに拠点を置くデザインスタジオ、Norm Architects(ノーム・アーキテクツ)は、木と光の相互作用を研究するなかで、LATTICE DINING TABLE(ラティス ダイニングテーブル)を誕生させました。木で作られた格子脚の光と影が自然な空間を再現しています。角度によって光が見え隠れすることで、その構造が明らかになります。これは、建物に入る光をコントロールする、建築で使用されているシャッターからインスピレーションを得ています。心を落ち着かせるような木と光の連続が、日本の伝統的な料亭や商店に見られる建築的な要素を表現しています。Ariake(有明・アリアケ)は、佐賀県発の家具ブランド。日本や北欧など各国のデザイナーとコラボレーションし、世界に発信しています。
価格は¥302,500円
PLATE TABLE
PLATE TABLE
洗練されたベースと、ソリッドウッド、大理石、またはパウダーコーティングされたMDF製の薄いテーブルトップは、調和しながらも、それぞれの個性が活かされています。PLATE TABLE(プレート テーブル)は、Jasper Morrison(ジャスパー・モリソン)のスーパーノーマルというデザイン哲学が反映された無駄のない、洗練されたクラシックなフォルムの美しいテーブル。丸みを帯びたエッジと絶妙なバランスのプロポーションが特徴的です。さまざまなサイズがあり、用途にあったテーブルを選択する事ができます。天板は、それぞれ印象の異なるソリッドウッド、大理石、MDFの3種類から選択できます。
価格は¥150,700円
CASTOR TABLE 75
CASTOR TABLE 75
Castor(キャスト)シリーズの一角を担うキャストールテーブルは、シリーズの他のアイテムと同様、頑丈な国産ナラ材を使用した日常に欠かせないアイテムです。3種類のサイズ展開で、さまざまなインテリアや使い方に合うように軽くてコンパクトに設計されています。モジュラー寸法により、それぞれを組み合わせて様々な構成で並べることが可能で、天板の四隅が丸みを帯びていて、それを囲む形で精巧に配置された円柱状の脚が、美しいパターンを形成します。またそれによって容易に配線も可能です。
価格は¥118,800円
GT04
GT04
GT04は、Hirata Gen Collection(ヒラタ ゲン コレクション)の木製サイドテーブル。日本人とデンマーク人のデザインデュオstudioA27(スタジオA27)によるデザインです。木や円形ならではのやわらかな表情を持ちながらも、3本脚によって、全体的にはスッキリと洗練された印象を見せます。GT04は、同シリーズで、木製の脚を持つソファやラウンジチェア、デイベッドと組み合わせるのがおすすめ。より統一感のあるインテリアをお楽しみいただけます。ちなみにこちらのサイドテーブルは、花瓶や本、オブジェなどを置くディスプレイテーブルとしてもご使用いただけます。
価格は¥41,800円
BY TRAY TABLE
BY TRAY TABLE
福井発のインテリアプロダクトブランドMOHEIM (モヘイム)のBY TRAY TABLE(バイ トレイ テーブル)は、天板を取り外してトレイとして利用でき、トレイで運んだものをそのままテーブルに置くことができる、画期的なサイドテーブルです。
価格は¥41,800円
TAKO DINING TABLE
TAKO DINING TABLE
工芸の美しさを残しつつ、機械加工を追及した国内家具メーカー、マルニ木工の深澤直人によるTakoダイニングテーブル。曲木を使わず切削加工だけで作り出されたオーガニックな曲線の脚部が特徴のダイニングテーブルです。輪郭に沿ってお椀のような丸みをもったやわらかいシルエット。しなやかなカーブを描く木脚とあいまって、Takoアームチェアにも通じる清らかな静けさをまとっています。4本の脚をつなぐフレームは天板中央部に配置され、テーブル下の空間を広く使える構造です。彫刻的で柔らかなフォルムはマルニ木工の加工技術と「工芸の工業化」を目指す姿勢から生まれました。
価格は¥581,900円
PIERO LISSONI COLLECTION MATIC STORAGE
PIERO LISSONI COLLECTION MATIC STORAGE
ミッドセンチュリーモダンを代表する家具ブランドKnoll Studio(ノル スタジオ)の PIERO LISSONI COLLECTION MATIC STORAGE UNIT(ピエロ リッソーニ コレクション マティック ストレージユニット)は、木製の構造体と大理石の天板というマテリアルのエッセンスを組み合わせた汎用性の高いコンポーネントシステムです。シンプルなデザインはローテーブルとストレージの機能を建築のように内包しています。
価格は¥1,650,000円
GT03
GT03
GT03は、Hirata Gen Collection(ヒラタ ゲン コレクション)の木製コーヒーテーブル。日本人とデンマーク人のデザインデュオstudioA27(スタジオA27)によるデザインです。木特有のやわらかな表情を持ちながらも、3本脚によって、全体的にはスッキリと洗練された印象に見えます。こちらのローテーブルは、ご家庭のリビングルームの他、ホテルやオフィスのラウンジなどでもご使用いただけます。
価格は¥266,200円
SUOMI WHITE PLATE 26cm PAIR
SUOMI WHITE PLATE 26cm PAIR
SUOMI WHITE PLATE 26cm PAIR(スオミ ホワイト プレート 26cm ペア)は、ヨーロッパを代表する磁器メーカーRosenthal(ローゼンタール)のテーブルウェア。1950年代にオブジェ的なデザインで注目を集めたTimo Sarpaneva(ティモ・サルパネヴァ)によるデザインです。オーガニックなフォルムが印象的なスオミは、小石が波に洗われて丸くなっていくという自然現象からインスピレーションを得ています。こちらのスオミシリーズは、パリ・ポンピドゥーセンターのコレクションにも選ばれています。スオミをはじめとするローゼンタール・スタジオラインは、時代を代表する芸術家やデザイナーとコラボレートしたコレクション。伝統的な製品を作り続けるだけでは、たとえそれが優れたものであっても意味を持たないという考えから、あたらしい作風に取り組み、「時代の感覚に合って、いつの時代でも真の価値を保ち続けるもの」をテーマとして、1961年に立ち上げました。ローゼンタール・スタジオラインは、デザイン(創造力や独創性)と、ファンクション(機能性)が融合した美しい作品によって、毎日の暮らしで使
価格は¥13,200円
CENTRAL TABLE
CENTRAL TABLE
CENTRAL TABLE(セントラル テーブル)は、イタリアで設立された家具・家庭用品ブランドMagis(マジス)のスタイリッシュなカフェテーブル。現代のフランスを代表する兄弟デザイナーのRonan & Erwan Bouroullec(ロナン & エルワン・ブルレック)は、レトロな印象で、パリの古いカフェのテラスに置いてあるようなイメージのテーブルを作りました。三叉の脚が印象的です。天板がフラップ式でコンパクトに畳めるのもポイントです。ベランダやテラス、オフィスやミニダイニングなどあらゆるシーンに合うようにデザインされています。スクエアとラウンド型の2種類からお選びいただけます。ホワイトとブラックは屋外使用も可能です。
価格は¥152,900円