【婦人画報】南高梅と露茜寒天ジュレ 2種8個入り 佐々木農園の詳細

【PR広告が含まれます:付きで公式サイトに移動します】

【婦人画報】南高梅と露茜寒天ジュレ 2種8個入り 佐々木農園

製品名 【婦人画報】南高梅と露茜寒天ジュレ 2種8個入り 佐々木農園
ブランド名 佐々木農園
価格
【婦人画報】南高梅と露茜寒天ジュレ 2種8個入り 佐々木農園

価格は 3,780円

SKU 053F-142
カテゴリ 菓子 / チョコレート /

在庫は「婦人画報のお取り寄せ」で確認してね

取扱サイト
婦人画報のお取り寄せ
アイコンの意味
は公式サイトに移動する外部アイコン
はビック的節約生活に移動する内部アイコン
image
南高梅で有名な和歌山県みなべ町で、大正10年より梅果樹園を営む『佐々木農園』。
初代・富之助の精神を継いで育てられた良質の梅は、富之助ブランドとして『婦人画報のお取り寄せ』でも人気の商品です。
今回ご紹介する南高梅と露茜の寒天ジュレは、南高梅と露茜(果肉の赤い「笠原巴旦杏」と梅「養清梅」を交雑して育成した新しい品種で、梅より酸味が少なく赤い桃のような味わいが特徴)を氷砂糖に漬け込み、そのシロップをジュレに仕上げています。
南高梅寒天ジュレには梅そのまま一粒を、露茜寒天ジュレには果肉をそれぞれとじこめました。
寒天ならではの食感とさわやかな味わいは、この時期にぴったりのデザートです。
〔フレーバー〕南高梅、露茜

【婦人画報】南高梅と露茜寒天ジュレ 2種8個入り 佐々木農園の比較

「婦人 画報 南 梅」で検索し安い順に並べてみました。

No. 1 大正10年、初代佐々木富之助が、和歌山の土地を自らの手で開墾したのが、『佐々木農園』の始まり。梅の木とその実を宝物と考え、日々丹精を込めて栽培しています。今回は、紀州みなべの完熟南高梅を選りすぐり、塩
大正10年、初代佐々木富之助が、和歌山の土地を自らの手で開墾したのが、『佐々木農園』の始まり。梅の木とその実を宝物と考え、日々丹精を込めて栽培しています。今回は、紀州みなべの完熟南高梅を選りすぐり、塩
大正10年、初代佐々木富之助が、和歌山の土地を自らの手で開墾したのが、『佐々木農園』の始まり。梅の木とその実を宝物と考え、日々丹精を込めて栽培しています。今回は、紀州みなべの完熟南高梅を選りすぐり、塩...
価格¥ 2,570円
婦人画報のお取り寄せ
Link Share API
No. 2 和歌山県の紀州南高梅から造られた梅酒をスパークリングにし、南紀白浜で育てられたダマスクローズの香りをまとわせた1本。梅もダマスクローズもどちらも"バラ科"なので、2つの味と香りが驚
和歌山県の紀州南高梅から造られた梅酒をスパークリングにし、南紀白浜で育てられたダマスクローズの香りをまとわせた1本。梅もダマスクローズもどちらも"バラ科"なので、2つの味と香りが驚
和歌山県の紀州南高梅から造られた梅酒をスパークリングにし、南紀白浜で育てられたダマスクローズの香りをまとわせた1本。梅もダマスクローズもどちらも"バラ科"なので、2つの味と香りが驚くほど一体化。飲み口...
価格¥ 3,000円
婦人画報のお取り寄せ
Link Share API
No. 3 1987年創業の和歌山県にある『勝僖梅』で人気の、梅干しが苦手な人でも食べやすい上品な甘さのはちみつ仕立ての梅干しです。創業より和歌山県みなべ・田辺地方の紀州南高梅にこだわり、大切に育てられた紀州南高
1987年創業の和歌山県にある『勝僖梅』で人気の、梅干しが苦手な人でも食べやすい上品な甘さのはちみつ仕立ての梅干しです。創業より和歌山県みなべ・田辺地方の紀州南高梅にこだわり、大切に育てられた紀州南高
1987年創業の和歌山県にある『勝僖梅』で人気の、梅干しが苦手な人でも食べやすい上品な甘さのはちみつ仕立ての梅干しです。創業より和歌山県みなべ・田辺地方の紀州南高梅にこだわり、大切に育てられた紀州南高...
価格¥ 3,240円
婦人画報のお取り寄せ
Link Share API
No. 4 その酸味をまろやかに、塩分をわずか3%に抑えて、より健康的にしたのが「うめみつぼし」です。大粒の果実で種は小さく皮が薄い、和歌山県の紀州南高梅を使い、国産はちみつでまろやかに仕上げました。やわらかい果
その酸味をまろやかに、塩分をわずか3%に抑えて、より健康的にしたのが「うめみつぼし」です。大粒の果実で種は小さく皮が薄い、和歌山県の紀州南高梅を使い、国産はちみつでまろやかに仕上げました。やわらかい果
その酸味をまろやかに、塩分をわずか3%に抑えて、より健康的にしたのが「うめみつぼし」です。大粒の果実で種は小さく皮が薄い、和歌山県の紀州南高梅を使い、国産はちみつでまろやかに仕上げました。やわらかい果...
価格¥ 3,240円
婦人画報のお取り寄せ
Link Share API
No. 5 南高梅で有名な和歌山県みなべ町で、大正10年より梅果樹園を営む『佐々木農園』。初代・富之助の精神を継いで育てられた良質の梅は、富之助ブランドとして知られています。自家農園の完熟南高梅を、塩を一切使わず
南高梅で有名な和歌山県みなべ町で、大正10年より梅果樹園を営む『佐々木農園』。初代・富之助の精神を継いで育てられた良質の梅は、富之助ブランドとして知られています。自家農園の完熟南高梅を、塩を一切使わず
南高梅で有名な和歌山県みなべ町で、大正10年より梅果樹園を営む『佐々木農園』。初代・富之助の精神を継いで育てられた良質の梅は、富之助ブランドとして知られています。自家農園の完熟南高梅を、塩を一切使わず...
価格¥ 3,240円
婦人画報のお取り寄せ
Link Share API
No. 6 紀州には古くから、近海で獲れた魚と飯をあせの葉や芭蕉の葉、竹の皮など身近にあるもので包み発酵させた「なれ寿司」があります。そのなかでもあせの葉を使ったものを「あせ寿司」と呼び、主に紀州の沿岸部で伝えら
紀州には古くから、近海で獲れた魚と飯をあせの葉や芭蕉の葉、竹の皮など身近にあるもので包み発酵させた「なれ寿司」があります。そのなかでもあせの葉を使ったものを「あせ寿司」と呼び、主に紀州の沿岸部で伝えら
紀州には古くから、近海で獲れた魚と飯をあせの葉や芭蕉の葉、竹の皮など身近にあるもので包み発酵させた「なれ寿司」があります。そのなかでもあせの葉を使ったものを「あせ寿司」と呼び、主に紀州の沿岸部で伝えら...
価格¥ 3,672円
婦人画報のお取り寄せ
Link Share API
No. 7 南高梅で有名な和歌山県みなべ町で、大正10年より梅果樹園を営む『佐々木農園』。初代・富之助の精神を継いで育てられた良質の梅は、富之助ブランドとして『婦人画報のお取り寄せ』でも人気の商品です。今回ご紹介
南高梅で有名な和歌山県みなべ町で、大正10年より梅果樹園を営む『佐々木農園』。初代・富之助の精神を継いで育てられた良質の梅は、富之助ブランドとして『婦人画報のお取り寄せ』でも人気の商品です。今回ご紹介
南高梅で有名な和歌山県みなべ町で、大正10年より梅果樹園を営む『佐々木農園』。初代・富之助の精神を継いで育てられた良質の梅は、富之助ブランドとして『婦人画報のお取り寄せ』でも人気の商品です。今回ご紹介...
価格¥ 3,780円
婦人画報のお取り寄せ
Link Share API
No. 8 種を取り除いた紀州南高梅に、甘酢味噌で味付けした紀州梅まだいのほぐし身を丁寧に包みました。紀州南高梅ならではのまろやかな酸味と、鯛の繊細で上品な旨みが口の中でやさしく広がり、思わずご飯が進む味わいに仕
種を取り除いた紀州南高梅に、甘酢味噌で味付けした紀州梅まだいのほぐし身を丁寧に包みました。紀州南高梅ならではのまろやかな酸味と、鯛の繊細で上品な旨みが口の中でやさしく広がり、思わずご飯が進む味わいに仕
種を取り除いた紀州南高梅に、甘酢味噌で味付けした紀州梅まだいのほぐし身を丁寧に包みました。紀州南高梅ならではのまろやかな酸味と、鯛の繊細で上品な旨みが口の中でやさしく広がり、思わずご飯が進む味わいに仕...
価格¥ 4,320円
婦人画報のお取り寄せ
Link Share API
No. 9 梅の王様・南高梅の産地として有名な和歌山県。紀州田辺梅干共同組合と紀州みなべ梅干共同組合が組織する「特選梅干認定審査委員会」により特選認定品(A級品)として認められた、肉厚でふっくらとした粒を漬け込ん
梅の王様・南高梅の産地として有名な和歌山県。紀州田辺梅干共同組合と紀州みなべ梅干共同組合が組織する「特選梅干認定審査委員会」により特選認定品(A級品)として認められた、肉厚でふっくらとした粒を漬け込ん
梅の王様・南高梅の産地として有名な和歌山県。紀州田辺梅干共同組合と紀州みなべ梅干共同組合が組織する「特選梅干認定審査委員会」により特選認定品(A級品)として認められた、肉厚でふっくらとした粒を漬け込ん...
価格¥ 4,860円
婦人画報のお取り寄せ
Link Share API
No. 10 福井県敦賀の『奥井海生堂』は、1871年(明治4年)創立の歴史ある昆布店。永平寺や全国の百貨店、有名料亭とも取引をしている老舗が目利きする昆布は品質が高く、京都をはじめとする多くの料亭から絶大な信頼を
福井県敦賀の『奥井海生堂』は、1871年(明治4年)創立の歴史ある昆布店。永平寺や全国の百貨店、有名料亭とも取引をしている老舗が目利きする昆布は品質が高く、京都をはじめとする多くの料亭から絶大な信頼を
福井県敦賀の『奥井海生堂』は、1871年(明治4年)創立の歴史ある昆布店。永平寺や全国の百貨店、有名料亭とも取引をしている老舗が目利きする昆布は品質が高く、京都をはじめとする多くの料亭から絶大な信頼を...
価格¥ 5,600円
婦人画報のお取り寄せ
Link Share API

Contact タブのコンテンツ

【婦人画報】南高梅と露茜寒天ジュレ 2種8個入り 佐々木農園と関連する商品

【婦人画報】【クッキー】プティ フール セック(小缶) 6種 パティスリー・ノリエット
【婦人画報】【クッキー】プティ フール セック(小缶) 6種 パティスリー・ノリエット
オーナーシェフの永井紀之さんは「オーボンヴュータン」のオープニングスタッフとして修業後、フランスとスイスで6年間にわたる研鑽を積みました。帰国後に開店した『パティスリー・ノリエット』も30年以上が経過。ヨーロッパで習得した技を凝縮したフランス菓子が、人々を魅了しています。上品なデザインの缶に、ぎっしりクッキーが詰められた「プティ フール セック」も人気の商品。甘さ控えめのパイ、チョコレートがサンドされたアーモンド入りなど、一つ一つ丁寧に焼き上げられたアイテムが集合。小缶には6種類、中缶には8種類の焼き菓子が入っています。〔フレーバー〕ガレット・ナンテ、サクリスタン、サンノン(ショコラ)、ムラング、ディスク、コンゴレプティ フール セック(中缶) 8種はこちら
価格は¥3,369円
【婦人画報】わらべ煎餅 6種 煎餅工房 さがえ屋
【婦人画報】わらべ煎餅 6種 煎餅工房 さがえ屋
山形県・寒河江市(さがえし)に工房を構える煎餅専門店『煎餅工房さがえ屋』。山形の大自然の恵みをうけ、それぞれの四季を大切にしながらおせんべいやおかきを作り続けています。こちらは、食べやすい一口サイズのおせんべいの詰め合わせ。チーズ、カレー、コンソメ、甘塩味、ミニのり、つや姫しおの6種の小さなおせんべいを可愛らしい個包装に。約23cm四方の大きな缶にたっぷりと入っていますので、贈り物にはもちろん、大人数への差し入れや手土産にも喜ばれそうです。
価格は¥2,160円
【婦人画報】浮き星 はくちょう 8種 ヒッコリースリートラベラーズ
【婦人画報】浮き星 はくちょう 8種 ヒッコリースリートラベラーズ
一見、金平糖のように見える小さな粒。じつはこれ、古くから新潟に伝わる「ゆか里」という伝統菓子なのです。もち米のあられに砂糖蜜をかけた素朴な味わいで、新潟だけに伝わるものだそう。いまではこの製法で作ることができる職人が少なくなっており、ゆか里がなくなるのを危惧した『ヒッコリースリートラベラーズ』が、デザインやフレーバーを工夫して生み出したのがこの「浮き星」です。そのままカリカリッといただくのはもちろん、ドリンクに浮かべたり、またバニラアイスにトッピングしたりと様々なアレンジも楽しめます。〔フレーバー〕カフェオレベース、いちごベース、ジンジャーベース、ミックス、柚子ベース、抹茶ベース、ミントベース、ミックス16
価格は¥4,320円
【婦人画報】ラムレーズン 10個 リンデンバウム
【婦人画報】ラムレーズン 10個 リンデンバウム
バウムクーヘンの有名店、横浜にある『リンデンバウム』。1970年の創業時から、手作りで1本ずつ焼き上げることで、間違いのないおいしさを提供し、お客さまからの信頼を集めてきました。その手間暇かかったバウムクーヘンを砕き、3週間ラム酒に漬け込んだレーズンと合わせ、チョコレートでコーティングしたのが「ラムレーズン」。口に含んだとたん、ラム酒の濃厚な香りが漂い、バタークリームのリッチな風味が追いかけてきます。グルメ誌の編集者たちをも魅了し、「婦人画報のお取り寄せ」スタッフの間でも大人気に。直径約3.5センチの食べ応えのある大きさも人気の秘密。ラム酒がしっとりと染みた大人の味わいを、試してみてはいかがでしょうか。ラムレーズン 15個はこちらバイヤーブログ:記憶に残る超絶スイーツ♥リンデンバウムの「ラムレーズン」
価格は¥3,942円
【婦人画報】【クッキー】フールセック 10種 ポワブリエール
【婦人画報】【クッキー】フールセック 10種 ポワブリエール
広島市の『ポワブリエール』は、フランスの伝統菓子専門店。選りすぐりの素材を使い、添加物をできるだけ加えずに一つ一つ丁寧に手作りしたスイーツは1978年の創業以来、ファンに愛されています。今回ご紹介するのは、10種類の焼き菓子を詰め合わせたフールセック。クッキー、サブレ、メレンゲなど、それぞれの風味を生かして石窯で手焼きしたお菓子は飽きのこない味でどんな方にも喜ばれ、ギフトに最適です。古きよきパリを思わせる缶のデザインも素敵。新たな贈り物の定番になりそうです。〔フレーバー〕アルモ、ガレット、オランデ、ビアリッツ、クーロンヌショコラ、クーロンヌバニーユ、メレンゲ、サブレオシトロン、バトンオザマンド、フロランタン
価格は¥3,996円
【婦人画報】鎌倉モンブラン 5個 鎌倉レザンジュ
【婦人画報】鎌倉モンブラン 5個 鎌倉レザンジュ
創業35年の『鎌倉レザンジュ』のスイーツは、端正な美を感じるものばかり。上品なおいしさで、地元のみならず観光で訪れる方々にも愛されています。モンブランは、欧州の栗よりも風味が強いとされる和栗を使ったもの。大満足のボリュームですが、栗の繊細な甘みを生かす穏やかな味わいなので、ぺろりといただけてしまうおいしさ。芳醇な香りをプラスしてくれるラム酒は、コニャックを超えたと評されている「ディロン」のもので、栗の風味を損なうこともなく、絶妙な相性です。
価格は¥5,076円
【婦人画報】【クッキー】ショコラオランジュサブレ 14枚 マドモアゼル セ
【婦人画報】【クッキー】ショコラオランジュサブレ 14枚 マドモアゼル セ
パリを拠点に活躍するフランス人ジュエリーデザイナーがデザインした華やかなイエローの箱の中に、個包装のサブレが14枚入っています。ちょっぴりビターなショコラのサブレに、爽やかなオレンジピールの香りがアクセント。ほどよい厚さのサブレは、食感もサクサクと小気味よく、ティータイムのお供にぴったり。手土産やギフトとしても重宝しそうです。
価格は¥1,512円
【婦人画報】スムージーアイスバー 6種6本 ベジターレ
【婦人画報】スムージーアイスバー 6種6本 ベジターレ
ヘルシーで人気の高いフレッシュスムージーが、そのままアイスバーになりました。熊本・阿蘇の大地で育ったフルーツと野菜がぎゅっと凝縮され、見た目も楽しくカラフルです。ジェラートのベースは、ジャージー牛の新鮮なミルクと、清らかな天然水。スープのようにまろやかで思わずトリコになってしまう「クリーミーコーン」をはじめ、黒豆がゴロっと入った「ダブルブラック」、オレンジの輪切りをそのまま閉じこめた「キャロットオレンジ」、ほかに「完熟トマト」「ブルーベリーヨーグルト」「ほうれん草キウイ」の全部で6本をセットにしました。太陽の恵みがたっぷり味わえます。〔フレーバー〕完熟トマト、クリーミーコーン、ブルーベリーヨーグルト、ほうれん草キウイ、ダブルブラック、キャロットオレンジ
価格は¥3,780円
【婦人画報】テリーヌショコラ デュエット エレ・モンターニュ
【婦人画報】テリーヌショコラ デュエット エレ・モンターニュ
神戸の都会からほど近い、標高400メートル付近の高台。豊かな自然に包まれた山の中にポツンと建つ、小さな洋菓子店『エレ・モンターニュ』。日本の自然の恵みを生かし、独自の工夫を加えた、ここでした味わえない「やさしくて、新しい」スイーツが人気です。こちらは、最高級チョコレートを扱うベルギー カレボ社のエクアドル産79.4%のダークチョコに卵、バター、生クリーム、砂糖を合わせて丁寧に低温でじっくり焼き上げたテリーヌショコラ2種セット。今回は、テリーヌの中央に質感の異なるキャラメルサレ風味のチョコレートジャムを忍ばせた「キャラメルサレ」と、レーズンをグランマルニエに5日間漬け込み、オレンジと合わせて爽やかに仕上げた「レザンオランジュ」を食べ比べセットにしてご用意しました。冷たいままはもちろん、常温に戻してからいただくとより香りが立ち、口溶けも滑らかです。〔フレーバー〕キャラメルサレ、レザンオランジュ
価格は¥3,564円
【婦人画報】氷屋さんのアイスキャンデー 4種12本 向野製氷
【婦人画報】氷屋さんのアイスキャンデー 4種12本 向野製氷
明治31年、九州・豊前に天然氷の切り出し屋として創業した『向野(むくの)製氷』。九州山系の清涼な水を使う製氷会社だからこその、さっくり、シャリシャリとした食感が楽しいアイスキャンディです。フレーバーは、九州産のいちじくや、つぶつぶ感を残したあまおう、ゆず、緑茶の4種類。安定剤や着色料を使わず仕上げているので、色も味も、自然のまま。果肉などが透けて見えます。砂糖や水あめのほのかな甘さが懐かしく、子どもから大人まで安心して頬ばれます。〔フレーバー〕いちじく、あまおう、ゆず、緑茶
価格は¥3,024円
【婦人画報】ケイクパリジャン・ラズベリーショコラ レガレヴ
【婦人画報】ケイクパリジャン・ラズベリーショコラ レガレヴ
2021年に鎌倉にオープンしたフランス菓子店『レガレヴ』が贈る新感覚のパウンドケーキ。「ケイクパリジャン」とは、パリで流行っている、パウンドケーキにたっぷりのガナッシュ(チョコレートクリーム)とナッツがのった焼き菓子。今回は、ミルクチョコレートベースの生地に、刻んだ乾燥ラズベリー(フランボワーズ)とショコラが入ったラズベリーショコラをご用意しました。2層になったケーキは、味はもちろん食感も楽しめ、贅沢な仕上がりとなっています。ケイクパリジャン・抹茶とくるみはこちら
価格は¥2,700円
【婦人画報】大柴船 15本 中田屋
【婦人画報】大柴船 15本 中田屋
峡流に遊ぶ落ち葉を象ったとされる「大柴船」はしょうが風味のすり蜜を塗った煎餅。柴船は献上菓子として江戸時代から金沢で愛されてきた銘菓です。『中田屋』の「大柴船」は大きく、ひねった形が個性的。手焼きならではのおおらかな形の煎餅にすり蜜がたっぷりと絡み、上品な甘さにしょうがの辛さが効いています。パリッとした歯触りとしょうがの風味を損なわないよう個包装に。見栄えがするのでお配りにも好適です。
価格は¥2,430円