カシミヤを鮮やかに楽しもう!大人のデリケートな肌に直接触れても、チクチクしにくいのがカシミヤです。
「この人、カシミヤを着てるんだな」と見た目で上質感がわかるのも魅力。
着ていて気分がいいです。
気持ちがよくて、とても暖かです。
「幸せを着る」イメージで、今季はカラフルな色や柄にも挑戦してみて。
「And」が「オルドス」社のカシミヤにこだわる理由30年以上も前に、原毛の紡績から製品の仕上げまで、すべてを自社で一貫生産する体制を始めていた内モンゴルの「オルドス」社。
SDGsに取り組みつつ、世界中に流通する上質なカシミヤ製品を手がけるメーカーです。
「And」が「オルドス社」とパートナーシップを組むのは、今季で9シーズンめ。
「And」のカシミヤがこれほどまでに大ヒットしているのは、「オルドス」社のカシミヤのとろけるような柔らかな風合い、優しい暖かさを皆様が認めてくださっているから。
お気に入りのニットたち、どうぞ長く愛してあげてください。
一生物だから手をかけたい カシミヤのお手入れ術カシミヤは自宅で洗うことができるんです。
高価で繊細なカシミヤ製品といえばクリーニングに出すものと一般的には思われがちですが、実は自宅で洗うことができるんです。
ポイントをつかめば難しいことは一切なく、簡単に手洗いするだけで柔らかな風合いが長持ちしてくれます。
ニットを大判のタオルに包む→洗濯ネットに入れて押し洗いする。
二重に保護をして、洗濯中の繊維の摩擦を抑えてあげる、このあたりがポイントです。
用意するもの大判タオル・洗い桶・洗剤と柔軟剤・洗濯ネット01 大判のタオルで包む カシミヤの繊維にとって摩擦は大敵。
最小限に抑えるために、大判タオルに衣類をはさみ、ロール状に包んでからネットに入れます。
02 洗い桶に水と洗剤を入れる 洗い桶に常温の水をはり、ウール用洗剤を入れてよく泡立てます。
03 一枚ずつ「押し洗い」する 1を2にひたし、両手で優しく押し洗いします。
短時間でOKです。
摩擦を抑えるため、カシミヤ衣類は一枚ずつ洗うのが鉄則。
04 すすぎ→柔軟剤 3を一度すすいで、桶に新しい水をはり、柔軟剤を加えてカシミヤ衣類をひたします。
髪の毛と同様、汚れと一緒に取れてしまった油分を補って、繊維を保護します。
05 洗濯機で脱水する 脱水して完全に水気を取ります。
脱水中の衣類はドラムに張り付き、遠心力で水分が飛びます。
タオルなどで絞るよりも、実は繊維に優しいのです。
06 日陰で干す 風通しのよい日陰に平干しし、自然乾燥します。
半絞りの状態で吊るして干すと、水分の重みで編み地が伸びてしまうのでご注意を。
大人が楽しむ秋冬のミニ丈ワンピこのシンプルなワンピースが、毎年大人気なのには理由があります。
まずはドロップショルダーから、ゆとりのある身幅でストンと落ちるIラインの着やすさ。
身体のラインを拾い過ぎない、絶妙なシルエットなのです。
襟元のリブはゆったり目でボリュームがあり、顔まわりを華やかに見せてくれます。
ひざが見え隠れするチュニック丈で細身パンツを合わせてかっこよく、タイツやロングブーツで秋冬は大人がミニ丈を楽しめる季節。
スタイリングの楽しみは無限大です。
トレンドを感じさせる今年の新色のブルーもおしゃれ。