【岐阜県山県市】ながらういろ 長良ういろ詰合せの詳細

【PR広告が含まれます:付きで公式サイトに移動します】

【岐阜県山県市】ながらういろ 長良ういろ詰合せ

製品名 【岐阜県山県市】ながらういろ 長良ういろ詰合せ
ブランド名 リンベル
送料 850
送料追加情報 850
製造品番 4860-943
価格
【岐阜県山県市】ながらういろ 長良ういろ詰合せ

価格は 2,700円

SKU 150943
カテゴリ 和菓子 /

在庫は「贈り物のコンシェルジュ リンベル」で確認してね

ギフト/花系
取扱サイト
リンベル カタログギフト
アイコンの意味
は公式サイトに移動する外部アイコン
はビック的節約生活に移動する内部アイコン
image
風光明媚な長良川の四季を映しだすような、美しく上品な岐阜・長良川の伝統の和菓子「ながらういろ」。
もちっと歯ごたえのある独特の食感と、城下で育まれたお菓子らしい上品な味わいを人気の6種類でご賞味ください。
溯ること室町時代、中国から日本に帰化した元の国の「礼部員外郎職(れいぶいんがいろう)」という役職にあった官僚、陳氏の名が由来とされている「ういろう」。
陳がその役職名の一部を取って陳外郎と名のり、後に唐の読み方で外郎を「ういろう」と呼んだのが語源で、外郎家がこのお菓子を日本に伝え、全国に広まったという説もありますが、歌舞伎で有名な「外郎売」では薬の名前とされていて、後に黒砂糖を使って作ったこのお菓子が、その薬のような褐色だったからという説もあります。
今回ご紹介するのは、長良川の鵜飼のおみやげとしても有名な銘菓「ながらういろ」です。
米粉と砂糖を主原料につくられるういろは、手に取るとずっしりとした重さがあり、もちっとしながらも歯ごたえを感じる独特の食感。
あっさりとした甘みで食べ飽きないおいしさです。
定番の「しろ」「さくら」「抹茶」「あずき」の4種類は人気の「ひとくちういろ」で。
栗を贅沢に使った自信作「栗むし」と、沖縄県産黒砂糖を使ったコク深い味わいの「黒糖」は棹菓子での詰め合わせです。
長良川の四季を思わせるような美しい彩りと上品な風味が、日本茶のお供にはもちろんコーヒーや紅茶ともおいしくいただけます。
私がおすすめします甘すぎず素朴な味わいで、昔から大好きな懐かしいお菓子です。
特に「ひとくちういろ」は、いろんな味が食べきりサイズで楽しめて、彩りもきれいなのでおみやげにもぴったり。
「栗むしういろ」はこしあんベースで上品な味わいです。
ういろうは名古屋をはじめ全国各地で作られていますが岐阜の「長良ういろ」も、もちもちでおいしいですよ。
ぜひ召しあがってみてください。
紹介者 JAL客室乗務員 山上結衣愛知県の北西部、名古屋市と岐阜市の中間にある尾張地方一宮市出身です。
美味しいものを食べることが大好きで、おうち時間が増えた今は、簡単に美味しく作れるレシピを探して料理しています。
ソムリエ資格を取得したので、勉強のために国内や海外のさまざまなワイナリーを訪れてみたいなと思っています。
> ふるさとの大切にしたい逸品

【岐阜県山県市】ながらういろ 長良ういろ詰合せの比較

「岐阜 山県 う いろ」で検索し安い順に並べてみました。

Contact タブのコンテンツ

【岐阜県山県市】ながらういろ 長良ういろ詰合せと関連する商品

栗の小径詰合せ
栗の小径詰合せ
長野県小布施町で栗の栽培が始まったのは室町時代。〈小布施堂〉は小布施に古くから伝わる栗の文化を受け継ぎ、伝えています。栗ならではの香りと甘みを生かした商品づくりには、その土地の歴史と文化がつまっています。さらっと口どけのよい水栗羊羹、自社工場で仕込んだ栗あんと栗粒を合わせた栗鹿ノ子、なめらかな食感で、香ばしい風味の楽雁の詰め合わせです。
価格は¥4,320円
葛もなか 12個
葛もなか 12個
良質の北海道産小豆をふっくらと炊き上げ、吉野本葛を加えて仕上げた、葛専門店ならではのつぶあんが特徴の『葛もなか』。食べる直前に、契約栽培の北陸産の糯(もち)米を使い焼き上げた皮に自分で包んで、ぜひザクザクとした歯応えと餡のやさしい甘さのハーモニーをお楽しみください。
価格は¥2,074円
栗の小径詰合せ
栗の小径詰合せ
さらっと口どけのよい水栗羊羹、自社工場で仕込んだ栗あんと栗粒を合わせた栗鹿ノ子、なめらかな食感で、香ばしい風味の楽雁の詰め合わせです。
価格は¥4,320円
鳴門金時芋棒・ごまポテ 1.2kg
鳴門金時芋棒・ごまポテ 1.2kg
栗のようにホクホクした食感と、上品な甘みの鳴門金時は、食物繊維、ビタミンも豊富です。徳島県の温暖で降雨の少ない気候と、海のミネラルをたっぷり含んだ砂地で育てられた鳴門金時をおやつにどうぞ。皮つきでスティック状にカットした鳴門金時に餡を絡ませ炒り胡麻をふりかけた「鳴門金時芋棒」と、サイコロ状のさつまいもに黒・白胡麻をまぶした「ごまポテ」。職人がひとつひとつ作る、手作りの味わいが魅力です。「日本の極み」TOPへ#新着商品
価格は¥3,240円
〈山方永寿堂〉きなこセットきびだんご30個入
〈山方永寿堂〉きなこセットきびだんご30個入
昭和21年の創業よりきびだんごひと筋の名舗〈山方永寿堂〉の人気商品「きなこセットきびだんご」。もっちりやわらかい食感と、たっぷりまぶした岡山県産きなこの香ばしさ、かわいい桃太郎一行のパッケージも魅力です。
価格は¥1,800円
志ほせ饅頭・焼菓子詰合せ
志ほせ饅頭・焼菓子詰合せ
創業以来670余年。代々「塩瀬」を家号として製菓に務め、江戸開府とともに江戸に移り、明治初年からは宮内省御用の栄を賜りました。伝統に裏打ちされた〈塩瀬総本家〉の味を熟練した菓子職人が技と心で今に伝えます。受け継がれた秘伝の味をご賞味ください。
価格は¥2,160円
山形県 錦屋 小倉汐羊羹 5個入り
山形県 錦屋 小倉汐羊羹 5個入り
銘菓の錦屋は、創業寛政2年(1790年)米沢藩主・上杉鷹山公より許しを得て開業したと伝えられている老舗菓子店。選び抜いた北海道産小豆を使用したこだわりの皮むき餡に、純度の高い「白双糖」を加え、長野県産の寒天を山形の自然水で溶いたものと、北海道大納言をやわらかく炊き込んで練りあげました。「日本の極み」TOPへ
価格は¥2,160円
山形県 錦屋 小倉汐羊羹 8個入り
山形県 錦屋 小倉汐羊羹 8個入り
銘菓の錦屋は、創業寛政2年(1790年)米沢藩主・上杉鷹山公より許しを得て開業したと伝えられている老舗菓子店。選び抜いた北海道産小豆を使用したこだわりの皮むき餡に、純度の高い「白双糖」を加え、長野県産の寒天を山形の自然水で溶いたものと、北海道大納言をやわらかく炊き込んで練りあげました。「日本の極み」TOPへ
価格は¥3,240円
大橋珍味堂 ポットアソートセット
大橋珍味堂 ポットアソートセット
開け閉めに便利なポット容器入りの米菓です。ベーシックな醤油味の柿の種、小粒あられに甘みのある千葉産ピーナッツをミックスしたポット、柚子胡椒柿の種をベースに柚子味を集めた柚子三昧、梅味柿の種をベースに梅味を集めた梅三昧の4品をセットにしました。#おうちごはん応援 #ジャストプライスセレクション #ジャストプライスその他
価格は¥10,800円
山形県 錦屋 小倉汐羊羹 10個入り
山形県 錦屋 小倉汐羊羹 10個入り
銘菓の錦屋は、創業寛政2年(1790年)米沢藩主・上杉鷹山公より許しを得て開業したと伝えられている老舗菓子店。選び抜いた北海道産小豆を使用したこだわりの皮むき餡に、純度の高い「白双糖」を加え、長野県産の寒天を山形の自然水で溶いたものと、北海道大納言をやわらかく炊き込んで練りあげました。「日本の極み」TOPへ
価格は¥4,320円
山形県 おばあちゃん家のじんだん餅 2箱
山形県 おばあちゃん家のじんだん餅 2箱
山形や宮城で古くから家庭料理として伝えられてきた、やさしい甘さのスウィーツをお届けします。お餅には、もっちりとコシのある山形県産もち米「ひめのもち」を使用。米の色が白く、杵で搗いて餅にすると一層白さが引き立ちます。コシがあり、あっさりした味わいと、なめらかな食感が特徴。餅が硬くならないように、独自の工夫を加えています。「じんだん」は茹でた枝豆をすりつぶし、砂糖と塩を加えて作る餡で、地域によっては「ずんだ」や「ずんだん」「じんだ」「ぬた」などとも呼ばれています。リンベルでは青豆「秘伝豆」の中でも特に上質な尾花沢産「天平秘伝豆」の餡を使用。山形のおばあちゃんのように砂糖を控えめにし、枝豆を荒びきにして粒々感を残した、風味豊かな味わいに仕上げています。こだわりの素材を使い、昔ながらの製法で作りあげた、みちのくの郷土の味をご賞味ください。「日本の極み」TOPへ
価格は¥3,240円
摘み果 林檎8個入
摘み果 林檎8個入
京菓子の文化や伝統と時代のみずみずしい感性を融合させた商品づくりを行う<鼓月>。艶やかなコーティングが施され、つやつやとした姿はまるで採れたての林檎のよう。一口頬張ると、林檎の芳醇な香りと甘酸っぱさが、口いっぱいに広がります。ドライフルーツの果肉がごろっと入った林檎餡のシャキシャキ感をお楽しみください。
価格は¥2,268円